REGZA 32A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"13 件の検索結果
準備編視聴しないチャンネルをスキップする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 ・・・・チャンネルスキップ設定地上アナログ放送のその他の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41チャンネル設定を最初の状態に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41データ放送の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42郵便番号と地域を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・郵便番号災害発生時に文字情報を表示させる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・文字スーパーその他の操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42データ放送用メモリーの割当画面が表示されたら ・・・・・・・・・・ 43外部機器を接続する44本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44接続ケーブルと画質・音質の関係について ・・・・・・・・・・・・・・・・ 45ビデオやDVD、BDプレーヤー /レコーダーを接続する ・・・・...
準備編外部機器を接続する東芝レコーダーに直接録画するときの録画時間を設定する● 本機のレグザリンクメニューで東芝レコーダーに録画するときの録画時間を設定します。● 録画時間は録画開始時に確認 変更することができます。・詳しくは、操作編の「見ている番組を録画する」291をご覧ください。を押し、とで「設定」 「レ⇨グザリンク設定」「ダイレクト録画時間⇨設定」の順に進むダイレクト録画時間設定 2時間HDMI連動設定レグザリンク設定2で時間を選び、外を押す部機ダイレクト録画時間設定30分90分2時間3時間器1時間4時間を接続する東芝レコーダーに直接録画するときの録画時間を設定する53
準備編HDMIケーブルで接続するとき(DVD、BDプレーヤー /レコーダーなど)● HDMIケーブルで接続すればハイビジョン画質での視聴もできます(機器の出力信号によります)。● HDMIケーブルだけで音声が出ない機器の場合や、HDMIケーブルの代わりにHDMI-DVI 変換ケーブルを使う機器の場合は、HDMI 入力1端子に接続し、HDMI1アナログ音声入力端子に音声用コードも接続してください。必要に応じて、HDMI1音声(「入力設定」60 をしてください)左側面のHDMI入力2端子にも接続できます。HDMIケーブル信号[背面]HDMI音声用コード白音声左赤音声右外信号HDMIケーブルだけで音声が出ない場合や、HDMI-DVI変換ケーブルを使う場合に接続します。(その場合、HDMIケーブルはHDMI入力1へ)部機器出力端子へをプレーヤー/レコーダーなど接続するレグザリンク対応の東芝レコーダーを接続するとき● レグザリンク対応の東芝レコーダーでは、本機との連動機能によって、録画や録画予約をしたり、ワンタッチプレイやシステムスタンバイの機能を使ったり、本機のリモコンでレコーダーの基本操作をしたりすることができます...
外部機器を接続するオーディオ機器を接続するデジタル音声(光)端子付のオーディオ機器で聴くとき● ミニコンポなどの音響システムに接続するとき本機の音量を最小に調整し、ミニコンポなどの音響システム側で音量を調節してご使用ください。オーディオ機器が対応しているデジタル音声入力に従って、次ページの「光デジタル音声出力」の設定をしてください。● サンプリングレートコンバーターを内蔵したMDレコーダーやDATに接続するときMDレコーダーやDATの光デジタル音声入力端子に接続すれば、高音質で録音して楽しむことができます。次ページの「光デジタル音声出力」「PCM」をに設定してください。● MPEG-2 AACデコーダーに接続するときデジタル放送のMPEG-2 AAC 方式の信号を、MPEG-2 AACデコーダーで楽しむことができます。次ページの「光デジタル音声出力」「デジタルスルー」をまたは「サラウンド優先」に設定してください。外ミニコンポ部機器をオーディオ用光デジタルケーブル接信号続光デジタル音声出力端子へする光デジタル音声入力端子へサンプリングレートコンバーターを内蔵したMDレコーダーやDATなど※光デジタル音声出力端子...
準備編ご使用の前に付属品を確認する● 本機には以下の付属品があります。お確かめください。● アンテナや外部機器などに接続するためのケーブルやコード、器具・機器などは付属されておりません。機器の配置や端子の形状、使用環境などに合わせて適切な市販品を別途お買い求めください。付属品/名称付属数スタンド付属品/名称ご使用付属数の前ファーストステップガイドに●「スタンド取付説明書」の手順に従って組み立て、テレビ本体に取り付けてください。●ご使用の注前に意、包装箱からス■タン二人ひとド組以上りでで作立用スタ部品作業を取をす業すり出ると る、し、身体以下を痛の手めた順でり、けが組みをし立てたりてくするださ原因い。になります。ンド取付説明書1式1部付属品を確リモコン(CT-90320A)単四形乾電池(R03)認「液晶テレビ〈レグザ〉お客様登録サービス」のチラシするリモコン1個1枚乾電池2個取扱説明書クリップ● 柱や丈夫な壁などに転倒防止の処置をする場合に使います。 20準備編(本書)操作編取1個地デ 上Bジ ・Sタ ・1説ル 1 0明書 ハ イ 度CSビジョン扱準備:: ご液使用晶テレ:: 設ビ:: 外編:: そ:: 資B-...
準備編手動設定−地上アナログ放送(VHF/UHF/CATV C13∼C63)の場合● 以下の場合にも手動設定をしてください。自動設定で正しく受信できないとき「地上アナログ放送の一部のチャンネルが映らないとき」33(画面のチャンネル表示を変えたいときCATV(ケーブルテレビ)のチャンネルを∼に設定したいとき1❷を押し、とで「設定」 「初⇨期設定」 「チャンネル設定」 「手動設⇨⇨定」「地上アナログ」⇨の順に進む設定を変更するボタン(∼をで選び、 を押す手動設定リモコン11地アナ116地アナ2❹3地アナ3NHK教育44地アナ4日本テレビ514地アナ14TOKYO MXワンタッチ選局ボタンの番号地アナ66TBS ボタンを押せば、7∼12が表示されます。6以下の❶∼❹の手順で、それぞれの項目を設定する手動設定チャンネル❷表示❸放送局❹受信地域見るを押すと次のように切り換わります。準備で「放送局」を選び、るをすで放送局名を選ぶで「受信地域」を選び、でアンテナを※ レグザリンク対応の東芝レコーダーを接続している場合、東芝レコーダー側の地上アナログチャンネルを「HDMI連動で取得」の操作で設定する場合に、本機から渡すための...
準備編背面の入出力端子ご使用の前にHDMI1アナログ音声入力端子 4750HDMI入力1端子に接続した機器からアナログ音声を入力するときに使います。HDMI入力1端子 4748各部50のなHDMI出力端子のある機器(レグザリンク対応機器など)を接続します。ま光デジタル音声出力端子 48えオーディオ機器で音声を聴きたい場合などに使います。サービス専用端子アフターサービス用です。何も接続しないでください。LAN端子 54インターネットを利用した双方向サービスや、東芝サーバーからのソフトウェアダウンロードサービスを利用する場合に使います。音声出力端子 49アナログ音声入力端子を備えたオーディオ機器などに接続することができます。ビデオ入力1, 2端子 46ビデオやBD/DVDプレーヤー(レコーダー)などの映像機器を接続します。BS・110度CSアンテナ入力端子 24衛星放送を視聴する場合にBS 110度CS・デジタル用アンテナを接続します。VHF/UHF(75Ω)アンテナ入力端子 24地上放送を視聴する場合にVHF/UHFアンテナを接続します。17
準備編資料対応機器一覧(2010年6月現在)● 接続できる機器については、ホームページで順次公開する予定です。www.toshiba.co.jp/regza)(レグザリンク対応東芝レコーダー形  名D-B1005K、D-B305K、D-BW1005K、RD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-E1004K、RD-E304K、RD-E3022K、D-W250K、RD-X8、RD-G503、RD-E303、RD-S503、RD-S303、RD-X7、RD-S502、RD-S302、RD-E302、RD-A301、RD-A600*、RD-A300*、RD-S601、RD-S301、RD-E301、D-H320*印の機種はバージョンアップが必要です。詳しくはwww3.toshiba.co.jp/hdd-dvdでご確認ください。 ※ 推奨機器以外での動作は保証いたしかねます。レグザリンク対応オーディオ機器(推奨機器)メーカー形  名オンキヨー TX-NA5007、TX-NA1007、TX-NA807、TX-SA707、TX-SA607、TX-SA507 、TX-NA906X、TX-SA806X、TX-SA...
準備編テレビを設置する................................................................... 20テレビを見るための各種設定をする .................................... 29電源を入れる .......................................................................... 28転倒・落下防止のしかた ........................................................ 20は「はじめての設定」................................................................... 29「はじめての設定」をやり直すとき........................................ 31パソコンを接続する ............................................................... 50ひ光デジタ...
外部機器を接続する本機のリモコンでHDMI 連動機器を操作するための設定をする● 本機のリモコンでレグザリンク対応機器(HDMI 連動機能対応機器)の基本操作をしたり、本機の操作で東芝レコーダーに録画・予約をしたり、下表に記載された各種の連動動作をさせたりするための設定をします。● お買い上げ時、本機はHDMI 連動機能を使用するように設定されています。接続機器側の設定も必要です。ご確認ください。1を押し、とで「設定」 「レ⇨グザリンク設定」 「HDMI 連動設定」⇨の順に進む● 本機の電源を「待機」にしたときに、連動機器の電源も「待機」になる機能です。録画中の機器など、(動作状態によっては「待機」にならない場合があります)連動機テ電ビレHDMI連動設定源↓オレグザリンク設定フ外2部機器設定する項目をで選んで表の手順で設定するHDMI連動機能を接を押し、C連動機器→テレビ入力切換連動するテレビ→連動機器電源オフ連動するPC映像連動使用するAVシステム連動使用するする映連動する連動機器→テレビ電源で「連動する」または「連動しない」を選び、を押す「無操作自動電源オフ」 オン「、※「省エネ設定」57 のエアー無信号...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する