REGZA 32CV50...
x
Gizport
 
"テレビ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得あまり自信がないのですが、参考までに・・・ つまり8万円でPS3もテレビも買って、 なおかつ最高画質でプレイしたい!ということでよろしいでしょうか? フルHDとは画素数が1,920x1,080のテレビのことです。 仰る通り、32CV500は画素数が1,366x768なので 最高画質ではPS3はプレイできないと思います。 BenQ E2200HDは画素数1,920x1,080なので HDMI端子で接続すれば最高画質でプレイできると思いますが コントラスト比が1000:1なので薄っぺらい映像になってしまう...
5933日前view19
全般
 
質問者が納得単に地域設定をしてないだけだと・・・・・ --- 設定は多分純正リモコンからしか出来ないと思うよ。 メーカーのサービスからリモコンを部品で買えば良いです。
4782日前view107
全般
 
質問者が納得32型は既に底値ですので、五輪後の値下がりは期待できないでしょう。
6032日前view18
全般
 
質問者が納得それ、肝心なUHFアンテナが建っていないんですよ。 雑にも見える、と言うことは、チューナーがあるから、それだけで映って居るんです。 このUHFと言うのがクセモノで、未だ地デジが中継局の数が少ないので、放送局の近所でないと見えない所が多いんです。 後3年の間には全国くまなく網羅されるでしょうが、今は過渡期故にアナログで我慢しなさい、と言うことなんです。 さて、何れにせよUHFアンテナは必要なので、電気店でキットを買って来なさい。 4000円位で売っています。同軸ケーブルでも平行線でも余り変わりは無いのですが、...
6065日前view32
全般
 
質問者が納得>TOSHIBAの商品を購入した方がいいのでしょうか?東芝のブルーレイは現在の国内メーカーで最低(DXと同じ)の製品だ。フナイが作っていて、兄弟機種の三菱より、さらに機能を削っているからな。また、テレビとレコーダーのメーカー合わせなど、必要ないぞ。DVDよりブルーレイがいいのは言うまでもないが、ブルーレイだったらソニーかパナソニックだ。自分のスタイルに合った方を選択する事だ。Wチューナー内蔵のお勧めを追記しておこうhttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?P...
5386日前view62
全般
 
質問者が納得DSW-101に、スピーカーケーブルのインアウトがあると思います。コンポのメインスピーカーの出力からDSW-101の入力につないで、出力をスピーカーにつないでください。それしか方法はないと思います。
5661日前view123
全般
 
質問者が納得本当に「32CV500」ですか?「32CV500」はHDD内蔵ではないし、テレビ自体に録画機能は無いようですが。http://www.regza.jp/product/tv/lineup/cv500/spec.html(レグザ番組表から〈ヴァルディア〉に録画することは可能)ZH500・ZV500・Z3500・Z2000・Z1000シリーズRH500・H3300・H3000・H2000・H1000シリーズ、及び 32H3200、37H3100なら、「ダビング10対応」ですので、http://www.regza...
5995日前view36
全般
 
質問者が納得候補の機種がなんで候補なのかを書いた方が良いのでは?あなたの好みがわからないと意見出しにくいですよ、きっと。
6015日前view17
全般
 
質問者が納得VARDIA RD-E303 はアナログチューナーを搭載していないので、アナログ放送の録画は出来ません。また、REGZA 32CV500 にはアナログチューナーを搭載していますが、REGZA 32CV500 の録画出力端子は、デジタル放送をアナログに変換しての出力で、アナログ放送その物の出力が出来ません。そのため、 RD-E303でアナログ放送の録画をする為には、アナログチューナーを搭載した機器が別途必要です。
5015日前view89
全般
 
質問者が納得テレビがフルハイビジョンかどうかとブルーレイレコーダーの録画時間は関係ありません。レコーダーからHDMI端子やD5端子で出力したフルハイビジョン画質の信号はテレビ側で自動的に表示可能最高画質に変換されて表示されます。このレコーダーの場合、放送波と同じ最高画質で録画すると地デジの場合約125時間ほどです。レコーダーの最長約1108時間録画というのはフルハイビジョン画質を圧縮して画質レートを下げて録画することを言います。
5060日前view93

この製品について質問する