32H7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得32H7000は、レグザリンク・ダビング対応機種 ではないので、http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html〈ヴァルディア〉RD-X8/S503/S303に拘る必要はありません。「アナログダビング」をするしかありませんので、http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h7000/function.html#DUBBING国内有名メーカーの現行商品なら、どれでも大丈夫ですが、HDD→DVDの高...
5430日前view29
全般
 
質問者が納得使用しているわけではありませんが…内蔵HDDと変わりなく使用できます。注意点として、システム準備中の時間が少し多く掛かるかもしれません、また、HDDの電源は常時ONで使用するようにしてください(おそらくテレビの電源を切ればHDDの回転は停止します)。
5564日前view45
全般
 
質問者が納得BS・110度CSデジタル放送のアンテナがあれば,デジタルテレビの[CS]のボタンを押して[番組表]を押すと,番組表が表示されます。アニマックスの御希望の番組を選んで「録画する」で予約できます。(アニマックスと視聴契約されていれば」ですが)
5570日前view47
全般
 
質問者が納得スカパー!e2 の番組は(有料放送契約をしていればですが)内蔵のHDDに録画できます。ただし,有料放送ですので,ダビング10ではなく,コピーワンスです。
5570日前view28
全般
 
質問者が納得まず、東芝の録画機能付きテレビ(ブルーレイ内蔵では無い)で録画したデータをDISCにダビングする為には、そのテレビとダビングに使用するレコーダーの両方が「レグザリンクダビング」という機能に対応している必要が有ります。ですが、質問者様が所有されている32H7000は「レグザリンクダビング」に対応していませんので、録画済みデータのDISCへのダビングは不可能です。残念ですが、一番最初の条件を満たす事は出来ませんので、この部分は諦めて下さい。最初の条件を諦めれば、メーカーは東芝に拘る必要はありません。むしろ、東芝...
4583日前view91
全般
 
質問者が納得まず,そのノートパソコンが,アナログの映像・音声を入力し記録できる必要があります。(できなければ,キャプチャーを追加)ダビング10の番組でしたら,32H7000 のアナログの映像・音声出力(=標準テレビ画質)をつかって,ノーモアコピーで複製はできます。Q:録画した番組をDVDやハードディスクレコーダーに移動、またはコピーできますか。http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/h7000/rec.html#REC013FH7000A:デジタル放送録画出力端子を使って、...
5575日前view18
全般
 
質問者が納得50H7000は倍速なので、多分32H7000も倍速だと思うのですが。C7000シリーズが倍速ではないです。確認してみて下さい(東芝のHPに行ってみて下さい。価格。comでもO)あと32H7000か、ソニーのTV+レコーダーかで迷われていますが、この選択にはあなたの視聴スタイルで大きく変わります。簡単に言いますと、DVDなどに保存せずに、予約録画して再生して、あとは消去する、と言うのであれば前者が会います。でもいい番組があればDVDに残したいのであれば、前者にDVDレコーダーが必要になります。つまり後者を選...
5577日前view28
全般
 
質問者が納得テレビのコンセントの先を確認してください。たぶん、ビデオの連動コンセントに繋いでるはずです。元のコンセントをタップ等で増やしてください。そうすと、全部個々に使えるはずです。
5646日前view57
全般
 
質問者が納得32H7000は、AVケーブルを使用しての「アナログダビング」にしか対応していないはずですが、「アナログダビング」をしようとしているのですか?http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/h7000/function.html#DUBBING「レグザリンク・ダビング」は次の組合せで可能であって、H7000シリーズは対応していません。(ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500)と(RD-X8/RD-S503/S303)の組合せで可能。http://www.tos...
5686日前view143
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する