32H7000
x
Gizport

32H7000 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルで繋がないと、画質がかなり落ちますよ。ピンコード接続はHDMI出力の無い機器を繋ぐときだけにしましょう。
4891日前view62
全般
 
質問者が納得REGZA → REGZAレコーダーのハイビジョンダビングには、残念ながらH7000が対応しません。 同時期のテレビだとZH500、Z7000などがハイビジョンダビング、 いわゆる『レグザリンクダビング』 の対応テレビになります。H7000は裏面の端子から、アナログダビングでレコーダーなどにコピーできます。ちなみにこの場合のレコーダーは他社製でもOKです。というわけで、アナログ画質になるが①②どちらも可能。<接続例>デジタル放送録画出力端子 → (Sケーブル、黄色映像ケーブルなど)→ レコーダーの録画入力(...
4892日前view72
全般
 
質問者が納得>やはり、撮りためたものをDVDに録画したくなり、電気屋さんに行ったのですが、>私のテレビの型番だと、対応しているレコーダーがないためできないと言われました。SD品質(アナログ品質)であれば可能です。要するにハイビジョンそのまま画質でなければ、この機種でもレコーダーへのダビングは可能と言うことです。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h7000/function.html#REGZALINKこのページの「アナログダビング」の項目を参照ください。H7000の録画出力から...
4956日前view77
全般
 
質問者が納得LAN_HDDに対応した機種の一部に、PC上の任意のフォルダをLAN上でネットワーク共有することで、REGZAのLAN_HDDとして認識させることの出来る機種があります。こうすれば、PC上に認識させたフォルダに、REGZAのダビング(移動)機能で、データを送ることが出来るようになります。が、PCに送られたデータは、REGZA専用のフォーマットファイルであり、プロテクトがかけられていますので、そこからPC上で編集、他機器で再生できるようなディスク化は不可能です。ネットでも、成功例は有りません。あくまでPCのH...
4979日前view28
全般
 
質問者が納得H7000はレグザリンクダビング未対応です。AVケーブルを用いた、内蔵ハードディスクとeSATAハードディスク間での移動しかできません。アナログダビングには対応してます。バルディアに標準画質なら移動できるし、ディーガでBDに標準画質でなら保存できます。----------------------レグザ外付け・内臓HDDのタイトルを、レグザリンクダビングしてメディアに記録できるのは、東芝のRD-X8/9,S303/503/304K/1004Kの計6機種しか有りません。今の東芝BDレコーダーはOEM供給なので、...
5155日前view50
全般
 
質問者が納得<外付けHDDで録画する方法でやってるんですが・・・ココが間違い。レグザのデジタル出力にビデオコードを繋いで、バルディアに外部入力からDVD録画するんです。アナログダビングとはそういうのの事です。
5176日前view185
全般
 
質問者が納得=== 補足分 ============> 点検に出しましたが、PCショップでは症状が出なくて、原因不明です。点検時『GyaO動画やDVDなどを見ている時』に異常がでるのでと伝えて点検店でも同じ事を行ってもらい異常がでなかったのでしょうか。DVDは内容によってパソコンへの負荷の大きさが大きく変わりますので、異常のでるDVDメディアを渡してその閲覧で確認してもらう必要があります。(家での同じ操作ででない確認なら)それと、電源環境の可能性もあります。点検していただいたお店では大消費電力のパソコンでも十分動...
5180日前view85
全般
 
質問者が納得ビデオカメラにDV端子が有って、TVがREGZAなら「DV連動録画」が有り、「レグザリンク」も使える東芝のVARDIAをお勧めしますよ。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html機能比較表の「RD-S1004K」か「RD-X9」になります。接続はこんな風になります。iVIS20HV <- DV端子 -> VARDIA <- HDMI端子 -> 32H7000「ネットdeダビングHD」でTVで録画した物をVA...
5259日前view40
全般
 
質問者が納得ハードディスクの初期化をしてみて下さい。因みに録画した物は消えちゃいますが・・・
5259日前view109
全般
 
質問者が納得E304Kには以下の機能が無いので、予算に余裕があるならS304Kの購入をオススメします。W録が出来ない(同時間帯2番組録画)。スカパーHDの録画が出来ない(標準画質のアナログダビングは可能です)。DVD等の再生画質を上げるXDEに対応しない。ハイビジョンの長時間録画モードに対応しない。DVDにハイビジョン画質で保存できない。内蔵HDDの記録容量が少なくなった時にパソコン用のUSB-HDDを増設できる(USB-HDDはRD専用フォーマットになりますし固体情報で暗号化の上記録されます、他の機器との併用は出来ま...
5324日前view21

この製品について質問する