32H9000
x
Gizport

32H9000 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まぁスカパー!のホームページは非常に分かりにくいですね。Mnetは今月からハイビジョン放送を始めましたし、KNTVは今年からハイビジョン放送を始めます。これらのチャンネルが見たいのであればスカパー!HDがいいでしょうね。32型といえどハイビジョンテレビですのでSDだと結構辛い画質だと思います。HDに変えると画質の違いははっきり分かると思いますよ。さて、現状スカパー!にはe2・HD間の乗り換えという手続きは存在しません。解約・新規加入という形で新たに契約しないといけないですね。スカパー!e2を解約しないでスカ...
5380日前view100
全般
 
質問者が納得残念ながら32H9000はレグザリンクダビングに対応していませんので、HDDで録画した番組は外付けHDDにムーブするか、アナログダビングでアナログ画質で接続のレコーダーにダビングすることしかできません。ですので、RD-BZ800でできることは、アナログダビングでアナログ画質でBDorDVDにダビングするしかありません取扱説明書(操作編)の51、52ページを参照下さい。※BLはブルーレイディスクのことでいいですよね?一般的にはBDと略します・・・
5034日前view122
全般
 
質問者が納得東芝BDレコーダーは絶対おやめください。不具合、フリーズが頻発しまくりです。DVDなら問題ないと思いますが、BDが再生できないのは不便だし、価格差もなくなってきているのでソニーかパナのBDをお勧めします。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259748482その条件ならどれでもいいですが、>現在録画している映像の編集が可能>HDDの有無も問いませんH9000に録画したタイトルを編集したいならHDDがあるレコーダーじゃないとダメで...
5063日前view93
全般
 
質問者が納得PS2?PS3を買・・・げふんげふん・・・PS2用D端子ケーブルを買えばいいと思うよ?ピンキリで1,000~3,000円くらい。http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=ps2+D%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&uIv=on&first=1&ei=utf-8もし、D端子使ってる&ゲームがPS3対応、なら、PS3にお買い替えだ。
5360日前view70
全般
 
質問者が納得パナ3機種http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089571.K0000089570.K0000089569ソニー6機種http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000054350.K0000089296.K0000089298.K0000054351.K0000089297http://kakaku.com/item/K0000054349/シャープ4機種http://ka...
5380日前view38
全般
 
質問者が納得今、スカパーHDに入るのなら、お奨めはソニーのみです。シャープは、過去のレコーダーの不具合報告のため、信用がありません。パナソニックのDIGA DMR-BWT2000 は、¥131,692と高すぎます。http://kakaku.com/item/K0000089570/ソニーと比べれば、コストパフォーマンスの差は歴然、BDZ-RX105http://kakaku.com/item/K0000089296/BDZ-RX100http://kakaku.com/item/K0000054350/BDZ-RX5...
5390日前view46
全般
 
質問者が納得東芝の32H9000には、アナログダビングに対応していますね。デジタル放送録画出力端子を使って、アナログ標準画質信号でハードディスク&DVDレコーダーへダビングすることが出来ます。TVのデジタル放送録画出力端子とパイオニアのDVR-520Hの外部入力端子を接続されればOK。
5438日前view54
全般
 
質問者が納得昨日はどうも。。。H9000にしましたか。でもそこのHDDと、別個に購入するHDD内蔵BD/DVDレコーダーに録画するのでは手間がかかりますよね。TVは前に購入しようとしてた東芝のA900S(?)にして、WチューナーのHDD内臓BD/DVDレコーダーにしたほうがいいのでは。メディアにも焼けます。東芝の320GBのVARDIA RD-S304Kなら42000円ほどです。TVが5万(でしたっけ?)なら、トータル9.2万で済みます。操作性なら断然パナですね。再生専用機なら東芝よりパナ(BD)ということはありません...
5442日前view52
全般
 
質問者が納得32H9000は、レグザリンク・ダビングには対応していないので、レグザリンク・ダビングに対応したRD-X9/S304K/S1004Kを購入しても、ご希望の用途では、メリットはありません。無劣化移動はできません。また、コピーワンスの番組では、DVDレコーダーなどのデジタル録画機器へダビング自体できません。VHSなどのアナログ録画機器へは、コピーワンスからのダビングは可能です。ダビング10番組であれば、どのDVDレコーダーへも、アナログ接続にて、アナログダビングが可能です。実時間かかり、画質劣化を伴います。ハイ...
5497日前view35
全般
 
質問者が納得R1系の方がH9000系よりも画質は良いと思います。パナソニックファン(プラズマTVの方ですが)なのですが画質よりも、私ならH9000の500GBの容量と、USBでHDD数台をつなげる方に価値を見ます。今はメディアに保存は考えてないと仰っていて、いざ買ってみたらメディアの保存する方法を教えて!と言う方を何人も見てます。(妹夫婦もアドバイスしたのにそうなりましたね・・・)それならH9000で外付けHDDをメディア代わりに使ってはどうかと思います。1台(1000GB)1万円前後でリーズナブルです。プレーヤーの件...
5534日前view31
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する