REGZA 37C700...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"10 - 20 件目を表示
17ページ準備編設置と基本の接続・設定右側面ヘッ ドホーン端子 ヘッドホーンで聴くときに、 プラグをここに差し込みます。 モノラルイヤホーンをつないだ場合は、 左音声だけが聞こえます。ビデオ入力3/ゲーム端子  ポータブル機器やゲーム機などをつなぐのに便利です 。45 46音量 +・ - 音量を調節します。放送切換(操作編     ) 放送の種類を切り換えます。チャンネル   (アップ ・ ダウン) チャンネルを順に切り換えます。入力切換(操作編     「お知らせ」 ) 入力を順に切り換えます。電源 電源を「入」、 「切」にします。B-CASカード挿入口 B-CASカードを差し込みます。2229114HDMI入力3端子  HDMI出力端子付 のポータブル機器やゲーム機などをつなぐのに便利です。45 46
2ページ準備(接続・設定)早わかり● 以下は、テレビを視聴できるようになるまでの基本的な準備の流れです。 外部機器を接続して楽しむ場合の準備については、35ページの 「本機に接続できる外部機器一覧」をご覧ください。 1 付属品を確認する 5ページ 2 「安全上のご注意」~「たいせつなお知らせ」を読む 6~15ページ 3 リモコンの準備をする 20ページ 4 テレビの設置、接続、設定をする 21~32 ページ● テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21~22ページ● B-CAS(ビーキャス)カードを入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22ページ● アンテナ線を接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23~26ページ● 電話回線に接続する(※1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27ページ● LAN端子の接続をする(※2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28ページ● 電源を入れる ・・・・・・...
3ページ準備編ご使用の前に安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14設置と基本の接続・設定各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16リモコンの準備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21B-CAS(ビーキャス)カードを入れる ・・・・・・22アンテナの接続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23電話回線の接続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27LAN端子の接続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28電源を入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29はじめての設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30外部機器の接続と設定本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・35ビデオをつなぐ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36DVDプレーヤーをつなぐ ・・・・・・...
19ページ準備編設置と基本の接続・設定リモコン● 準備編で使用するリモコンのボタンと、そのおもな機能は以下のとおりです。 (ボタンによっては、通常操作時と機能の異なるものがあります)● イラストは、見やすくするために誇張、省略しており、実際とは多少異なります。● 詳しくは内のページをご覧ください。(代表的なページを示しています)クイック  クイックメニューを表示させます。CS    110度CSデジタル放送に切り換えます。終了 設定を終了してメニューを消します。決定  メニューで選んだ項目を決定します。BS BSデジタル放送に切り換えます。リモコン発光部 操作するとき、本体のリモコン受光部に 向けます。電源 電源の「入」、 「待機」を切り換えます。数字ボタン 文字、数字、記号の入力が必要な設定で 使います。 (通常の操作では選局に使います) (カーソル) メニューなどで項目を選びます。 戻る  設定の途中で、前のメニュー画面に戻 るときに使います。(状態によっては 戻れない場合もあります)  チャンネル ・  チャンネルを順番に選びます。電池カバー 乾電池を入れるときに取り...
16ページ設置と基本の接続・設定各部のなまえ● イラストは、見やすくするために誇張、省略しており、実際とは多少異なります。● 詳しくは内のページをご覧ください。(代表的なページを示しています)前面明るさセンサー (操作編 ) 、 リモコン受光部電源入(緑) /待機(赤)表示オンタイマー (赤)表示(操作編    )スピーカー (左)画面(液晶パネル)スピーカー (右) スタンド形名表示位置291820 45背面コードクランパー アンテナ線や外部機器との 接続コードを整理するのに便利です。警告表示位置転倒防止用バンド転倒防止用フック転倒防止用ネジ穴形名表示位置電源コード電源プラグ2121 22
29ページ準備編設置と基本の接続・設定LAN端子についてのお知らせとお願い● 前ページの 「LAN端子の接続」 および 「東芝レコーダーをつなぐ」 の「ルーターを通してつなぐ」40をする場合には、以下をお読みください。■ ■ ■ お知らせ● イーサネット通信機能は、本機が動作状態のときにだけ使用できます。● プロバイダー (インターネット接続事業者、以下同じ)側の設定や制限によっては、LAN機能の一部が使用できない場合があります。● ADSL を利用するには、 ADSL モデムが必要です。通信事業者やプロバイダーが採用している接続の方式や契約の約款などによって、本機を使用できない場合や、同時接続する台数に制限や条件がある場合があります。(契約が一台に制限される場合、すでに接続されているパソコンがあると、本機を二台目として接続することが認められていないことがあります)● 基本的には、カテゴリ5 (CAT5)と表示された10BASE-T /100BASE-TXのLA Nケーブルをご使用ください。ただし、接続機器がすべて10BASE-Tの場合は、カテゴリ3のケーブルも使用できます。● ご使用のモデムなどによっては、...
27ページ準備編設置と基本の接続・設定設置と基本の接続・設定電話回線の接続● デジタル放送で 電話回線を使用した双方向サービス (クイズ番組への参加、通販番組での商品購入など) を利用する場合には、電話回線の接続をします。 (地上デジタル放送では、番組によっては双方向サービスに電話回線によるダイヤルアップ通信を使用することがあります)● 電話回線につないだ場合は、 「はじめての設定」30のあとで「電話回線設定」63をしてください。※ ADSLモデムを電話回線につないでいる場合は次ページをご覧ください。ロック部プラグ抜くとき押す● 電話機コードを抜き差しするときは、本機および接続機器などの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。● 電話機コードを抜き差しするときは、プラグを持ってください。抜くときは、コードを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。(右図を参照)モジュラーコンセントの場合の接続例● 電話回線がモジュラーコンセントでない場合や、電話機の主装置、ターミナルボックス、ドアフォンなどが壁に埋め込まれている場合は専門業者による工事が必要です。ご加入のNTT営業所または局番なしの116...
28ページ設置と基本の接続・設定LAN端子の接続● デジタル放送でイーサネット通信を使用した双方向サービスを利用する場合や、地上アナログ放送の番組表機能などを利用する場合には、LAN端子からルーターとモデムを通して電話回線などを使ったインターネット回線に接続します。● LAN端子の接続でご不明な点は、裏表紙に記載の 「東芝 レグザ サポートセンター」 にお問い合わせください。● 次ページの「LAN端子についてのお知らせとお願い」 もお読みください。● LAN端子の接続をした場合は、 「はじめての設定」30のあとで必要に応じて「通信接続設定」66~67をしてください。ロック部プラグ抜くとき押す● LANケーブルや電話機コードを抜き差しするときは、本機および接続機器などの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。● LANケーブルや電話機コードを抜き差しするときは、プラグを持ってください。抜くときは、コードを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。(右図を参照)電話回線のADSLでインターネットを利用している場合の接続例● デジタル放送で、電話回線を使用した双方向サービスも利用する場合は、図...
26ページBS・110度CSデジタル用アンテナ線のつなぎかた● 接続するときは必ず本機および接続機器の電源を切り、電源プラグを抜いてください。● F型コネクターのピンが曲がっていないか、確認してください。曲がったままでつなぐと、ショートすることがあります。● BSデジタル放送だけを視聴する場合はBSデジタル用アンテナを、110度CSデジタル放送も視聴する場合はBS・110度CSデジタル用アンテナをご使用ください。(以下、これらのアンテナをBS・110度CSデジタル用アンテナと記載します)● アンテナをつないだあとにアンテナの方向調整51が必要です。 (「はじめての設定」30のあとで調整してください)● 本機とBS・110度CSデジタル用アンテナの接続には、BS・CSデジタル対応のケーブル (S-4C-FB相当)をご使用ください。● BS・110度CSデジタル放送用アンテナの取扱説明書もご覧ください。■ ■■ BS・110度CSデジタル用アンテナをつなぐとき● BS・110度CS アンテナ入力端子からBS・110度CS アンテナに電源を供給します。 心線とアース線がショートしないようにしてください。(本機背...
35ページ準備編外部機器の接続と設定外部機器の接続と設定本機に接続できる外部機器一覧● 本機に接続できるおもな外部機器は以下のとおりです。接続や設定のしかたはそれぞれの参照ページをご覧ください。● 接続する機器の取扱説明書もよくお読みください。● 他の機器を接続するときは、 必ず本機および接続する機器の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。● 録画または録音したものは個人的に楽しむほかは、著作権法によって権利者に無断で使用することはできません。● DVDプレーヤーやデジタルチューナーなどのコピー制御のかかった映像を出力する機器を、ビデオやAVアンプなどを経由して本機につなぐと、コピー制御が働き映像が乱れる場合がありますので、レグザリンク対応のAVアンプを経由して接続する場合(43)を除いて直接本機につないでください。ビデオDVDプレーヤー接続できる外部機器 参照ページ36ゲーム機オーディオ機器パソコン接続設定4344ビデオカメラレコーダー接続設定4547接続設定4647東芝レコーダー東芝製以外のDVDレコーダー接続設定、、、38 403947接続設定4837接続設定4846接続設定4841~~...

この製品について質問する