REGZA 37Z950...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"regza Z"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得私は、昨年4月に発売された「 P50-XP05」を所有していますが、故障も無く、画像はキレイで「大いに満足」しています。最近の液晶は「画像の残像感」がかなり解消されてはいますが、例えば、映画やスポーツなどの「動きが激しい場面」では、まだまだ不満が残ります。プラズマに軍配があがります。また、色や明るさの「微調整」ですが、プラズマは「人肌の微妙な色彩」を綺麗に調整でき、画面の「立体感」もあって、液晶に比べ「自然的」です。そして私は、液晶の「ギラギラ感」が、どうも馴染めないのです。「ただ単に映像が映ってるだけ」の...
4545日前view90
全般
 
質問者が納得DTCP-IPサーバダビングは基本的には互換性はありますが、メーカーが動作保証していなければ確実に安心とは言えません。日立のHPではDLNA対応TVで再生できるとあり、日立でなければダメと言っているわけではありませんが、全ての機器との接続を保証しないとも書いています。日立と東芝なら大体は平気だと思われますが、念のためメーカーに問い合わされることをお勧めします。http://av.hitachi.co.jp/tv/xp07/plasma/p50_xp07/feature/link.htmlネックは日立はiVD...
4552日前view176
全般
 
質問者が納得http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044509/ このあたりじゃないでしょうか。 まずは、 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm ここを↑ご覧になってあてはまるものをひとつひとつつぶしていったほうがいいかと思いますよ。 >USB/LAN 接続形式ではどっちが使いがってがいいのか? こちらはお使いの方法によると思います。私はUSBで1つつないでしまって、いっぱいになったら、 それは保存用にしまっちゃ...
5082日前view34
全般
 
質問者が納得①レグザのチューナーを利用して、外部録画機器(例、外部入力があるDVDレコーダー)へ録画する場合に使用します。但しハイビジョンで録画できません。よってアナログチューナーしか搭載していないレコーダーにデジタル放送を標準画質で録画する時に使うくらいですね。 ②出来ません。主電源を入れておかないと作動しません(レグザ、HDD共)
5112日前view21
全般
 
質問者が納得補足に関してその点については、修理の内容によると思います。中のコンピュータごと交換するような事になったら、視聴は不可能だと思いますが、液晶だけの交換なら、視聴は出来るのではないかと思います。ただ、実際に修理内容がここでは判断出来ないので確実なお答えは難しいです。まずは、修理内容や質問者さんが気にしているHDDの件、修理費などメーカーに問い合わせてみる以外には無いかと思います。テレビに繋げたHDDはそのテレビ専用です。B-CASカードを入れ替えても関係有りません。他のテレビに繋げた時にはフォーマットが必要なの...
4724日前view94
全般
 
質問者が納得VIERA THP42V1はプラズマですね。プラズマは同じ表示がずっと出る様なゲームを長時間やると、焼きつきが起こる可能性があるので注意が必要です。遅延が若干ある様です。REGZAの後付けHDDに録画ですが、撮る→見る→消すでああれば、他にレコーダーが要らないので、経済的で良いです。ただDVDやブルーレイ等に残したいとなると別途レグザリンク・ダビングのレコーダーが必要になります。あと、REGZAにはゲームダイレクトが搭載してあるので遅延ほとんど感じられないぐらいになっています。ただ、37Z9500だったら、...
4963日前view77
全般
 
質問者が納得【補足に対して】自分はPS3を毎日やってます。MGOとかCOD2などですが、くっきり見えますし、最高ですよ。暗闇のシーンでも問題ありませんから大丈夫です!!うちには両方ありますので、レポします。まず使いやすいのは間違いなくREALですね。TV画面がリモコンで左右に動かせるのがメッチャ楽です。それとDVD・BRも内臓されてるので、観るのも撮るのも、焼くのも簡単です。HDDが320GBあるのもいいですねー。自分はREALをオススメしますよ。レグザも悪くないですが、画質だけって感じで、他機能は大したことないです。...
5061日前view73
全般
 
質問者が納得レグザリンクダビングでDVDレコーダーにダビングして、DVDにムーブします。接続、設定はしていますか?REGZAとVARDIAをLANケーブルで接続します。設定は、VARDIAのイーサネットの設定をします。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html#SETSUZOKU
5066日前view69

この製品について質問する