42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"寝室"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①はDLNA対応のTVとネットワーク環境があればOKです。必要なものはネット回線とルーターで無線LAN設定を組めばネットワーク環境が完成すると思います。あと、録画中でも寝室で視聴は可能です。 問題は②のほうです。 この外付けのHDDは同型番のTVでも付け変えての共有ができないようになっています。 もし、どうしてもということなら、レグザリンクダビングでDVDに焼いて・・・という形になると思いますので、寝室のTVはDLNAに対応していて、なおかつ、DVDの再生機能を持った機種ということになりそうですね。 この...
5385日前view9
全般
 
質問者が納得まず、答えと個人的なお勧めを分けてご返答します。 (答え) ソニーのルームリンクについてはこちらをご確認ください。 http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html KDL-22EX300しか選択肢がないことが解ります。 KDL-22J5もリンク可能ですが、視野角が狭く下からの映像はお勧めできません。 これは東芝のテレビも同じです。 KDL-22EX300については、まだ実機が出ていませんので確認が必要です。 ソニーの新しいブルーレイは、他社のテレビとの連動を強化してい...
5486日前view7
全般
 
質問者が納得DLNAをするのにインターネットは関係ありませんし、パソコンなんて全く必要ありません。 その機種をお持ちなのでしたら単にテレビ同士をLAN接続すればいいだけです。 あとはそのLAN接続を有線にするか無線にするかになります。 無線にする場合はJ8は無線内蔵ですがZ7は内蔵ではないので別途無線子機を買わないと駄目です。あとは無線ルーターを買って接続設定するだけです。 DLNA対応ルーターなんてあるのですか?あまり聞いたことがないですが・・・普通の無線ルーターで全く問題ないです。
3809日前view49
全般
 
質問者が納得①について40HX800です。3Dが欲しくなったら別売のトランスミッターをつければいいですし、4倍速搭載も魅力です。LX900はデフォルトで3Dが搭載されています。②について仰るとおり、現在のテレビはクリアパネルが主流になっているため、以前のテレビより映り込みが大きくなってしまっています。私は居間にHX800がありますが、設置場所次第では移りこみはかなり大きくなります。恐らく、窓に遮光カーテンをするなどの対策をするか、ノングレアパネルの液晶テレビにするしかないと思います。③について他メーカー同士でもHDMI...
5220日前view16
全般
 
質問者が納得42Z1はdtcp-ipクライアントのみですので他のTVに配信することはできません。32A1Sは見るだけのTVでdtcp-ipクライアント非対応なのでdtcp-ipサーバーの配信を受けて視聴することは出来ません。32A1Sにrd-bz710,810などのレコーダーをつなぐ42z1からレコーダーにダビングし、32A1Sからはレコーダーの再生で視聴32A1Sのレコーダーで録画したものは42z1からはそのままレグザリンクで視聴できます。
4954日前view38
  1. 1

この製品について質問する