42Z1
x
Gizport

42Z1 東芝レグザの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝レグザ"46 件の検索結果
全般
 
質問者が納得操作の間違いです。多くの方が誤解していますが、今見ているTVの映像が録画されているわけではありません。録画はレコーダーがおこなっています。TVの受信とは全く無関係です。つまりレコーダー側のCH(チャンネル)を、録画するCHに合わせなければいけません。同時にそのCHが、地デジなのかアナログなのかBSなのかの確認も必要です。その状況を知るためには(確認するためには)TVモニターの表示をTVではなく、ビデオ側(レコーダー側)に切り替えなくてはなりません。たいていは「入力切り替え」となっていて、「地デジ」「アナログ...
5083日前view35
全般
 
質問者が納得ひかりTVは月額料が発生します。フレッツ光に既に加入済みなら、ビデオサービスなしで、専門CHを40CH視聴できる「TVおすすめプラン」が月額2600円なので、スカパーe2(41CHで月額3980円)やスカパーHD(67CHで5100円、チューナーレンタル料込み)に加入するより得です。ひかりTVだとHD放送も多いですし。但し、フレッツ光(マンション月額4000円、戸建て6000円)にまだ加入してないならトータル費用は月額6600~8600円と高くなります。もう一つ、ひかりTVのビデオサービスはお勧めしません。...
5086日前view35
全般
 
質問者が納得レグザZ1シリーズは不具合が多く出ている機種みたいで他にも多くの不具合もあるみたいです。自分もZG1なんですがそのようになったりで、どうしようと悩んでいてしばらくいじくっていたら戻ったのですがたまになります。立ち上げたばかりでなく突然なったりします。他の不具合も2.3あります。困ったものだ・・・欠陥品だと思う・・治らないようであればメーカー問い合わせしかないと思いますが・・・
4684日前view35
全般
 
質問者が納得パソコンの画面とテレビの画面が左右のどちらかでつながっていると思うのだがどうですか?解像度の調整の画面を開けばどのようにくっついているかわかると思うマウスカーソルを動かしていけばテレビ画面のほうにカーソルが映ると思うけど、どうですか?映るなら、パソコン側で開いたソフトの画面をドラッグしてテレビ側に持っていくだけなんだけど
4751日前view36
全般
 
質問者が納得①はDLNA対応のTVとネットワーク環境があればOKです。必要なものはネット回線とルーターで無線LAN設定を組めばネットワーク環境が完成すると思います。あと、録画中でも寝室で視聴は可能です。 問題は②のほうです。 この外付けのHDDは同型番のTVでも付け変えての共有ができないようになっています。 もし、どうしてもということなら、レグザリンクダビングでDVDに焼いて・・・という形になると思いますので、寝室のTVはDLNAに対応していて、なおかつ、DVDの再生機能を持った機種ということになりそうですね。 この...
5150日前view9
全般
 
質問者が納得公表はされていませんが、IoやバッファローのHDとは若干トラブルが報告されています。 一度バッファローへ相談してみては如何でしょう? あと、対応策は一度TV自体をハードリセットしてやれば完治する場合もあります(ただ、ハードリセットした場合HDの認識をTV自体が新たに認識すればHDは初期化されます)
4612日前view50
全般
 
質問者が納得まず確認してみるのは、今まで外にブースターが付いていませんでしたか?3分配していたなら付いているかと思われます、CATVの幹線を確認して箱の様な物はありませんか?もしついているなら、同軸を通して電源を送っていたはずです、混合器を入れたことにより電源が断たれているかもしれません。ブースターなど付いていないようだと混合器を付けたことによる損失が大きくて電波強度が落ちたとしか思えません。その場合はブースターを付けることになりますが、AC100Vが外に有れば簡単ですが、通常はないと思われます。DCで同軸を通してブー...
4619日前view24
全般
 
質問者が納得まず「字幕」が消せない理由は、番組よって字幕ボタンでON/OFF出来る番組と、常に出しっぱなしで消せない番組に別れるからです。ようするに、番組を制作する段階で決まっている訳なのです。視聴者の側で切り替え可能なのは、前者だけです。テレビやレコーダでどんな設定を行っても、後者の場合ON/OFFは不可能です。音声の件はちょっと複雑です。まず、簡単な解決策は、録画モードの設定で圧縮しないモードを選択してみて下さい。ただし、このモードではHDDの大量に消費するため録画できる時間が短くなるので気をつけて下さい。圧縮する...
4621日前view139
全般
 
質問者が納得レグザリンク・ダビングはもともと動作不安定なうえ、パソコンで出来る事を御存知無い方も多いと思います。メーカーのサポートで、ソフトの再インストールを行わせるのはよくある話ですが、それで改善しないなら、パソコンの点検を東芝に依頼するしかないと思います。但し依頼前に、LANケーブルを交換してリトライしてみた方がいいでしょう。それでも動作しないなら、42Z1のLAN端子や内部基盤を点検します。このどれかが動作不具合を起こしている訳ですから、根気強く問題点の消込を図るようオススメいたします。
4636日前view137
全般
 
質問者が納得DLNAをするのにインターネットは関係ありませんし、パソコンなんて全く必要ありません。 その機種をお持ちなのでしたら単にテレビ同士をLAN接続すればいいだけです。 あとはそのLAN接続を有線にするか無線にするかになります。 無線にする場合はJ8は無線内蔵ですがZ7は内蔵ではないので別途無線子機を買わないと駄目です。あとは無線ルーターを買って接続設定するだけです。 DLNA対応ルーターなんてあるのですか?あまり聞いたことがないですが・・・普通の無線ルーターで全く問題ないです。
3574日前view49

この製品について質問する