REGZA 47Z900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得> 1、47Z9000をLANHDDで録画したものを、隣の部屋のテレビで再生することは可能か。不可能DTCPーIP対応のNASが必要LANHDDに録画は単にUSBの録画先がLANHDDになっただけで録画したregzaからしか再生できません。USBHDDからnasにダビングあるいはNASに直接録画したものはNAS内でdlnaにムーブする必要があります。> 2、現在テレビとは独立させて動かしているノートPCとその外付けHDD(データは全て外付けHDDにためています)と47Z9000をリンクさせて外付...
4709日前view79
全般
 
質問者が納得Z9000はARC非対応なので、光ケーブルの接続が必要です。 テレビのHDMI端子はすべて入力端子です。 通常信号は出力端子から入力端子へという流れがありますので、入力端子であるテレビのHDMI端子からはアンプに音声を送れません。 Z9000の音声をアンプに送ることができるのは、光出力端子(デジタル)と音声出力/録画出力端子(アナログ)のいずれかしかありません。 アナログでの接続だと、AAC5.1chなどのサラウンド音声を出力できないので、デジタルで接続するのは一般的です。 この音声信号の出力→入力とい...
4831日前view119
全般
 
質問者が納得現在のデジタル放送になった段階でコピー制限というのはつきまといます。 ケーブルテレビ(JCOM)になることでこのあたりがどうなるか確認しておくべきでしたね。 ケーブルテレビというのは地上デジタル放送に関してはアンテナで受信するのと同じ信号が送られてきていますのでアンテナ線を地デジチューナー搭載のテレビやレコーダーに接続すれば視聴も録画もできます。 問題はBSやCS放送です。 これらの信号は長距離伝送すると減衰しやすいため信号が変換されて送られて来ています。 そのためケーブルテレビが用意するSTB(チューナー...
4873日前view54
全般
 
質問者が納得PC仕様http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090609ux/spec.htmミニD-Sub15ピンとUSBがありますテレビにはHDMIがあります(残念ですがミニD-Sub15ピンは付いていない)HDMIはデジタルですですから方法は2種類ですミニD-Sub15ピンにデジタル出力できる機器をつけるUSBにデジタル出力できる機器をつけるただし、パソコンの性能が低いつなげても、動作がもっさりする可能性がある動画再生とかは厳しい可能性があるさらにパソコンは1920x1080には対応し...
4949日前view30
全般
 
質問者が納得まず、Z9000から、無劣化ダビングできるのは、対応のDVDヴァルディアのみです。(RD-X8,X9,S303,S304,S503,S1004)その他のレコーダーは、Z9000の録画出力端子から、赤白黄色などの線を、レコーダーの外部入力へ繋いで、アナログ画質で、コピーができます。DVD化は、できますが、ダビング10の制限を受け、BD化は、できません。対応DVDヴァルディアへは、LAN端子を利用して、無劣化ダビングできます。今発売のBD機は、フナイ製で、この秋発売の東芝の自社製初のBDレコーダーは、BDに、無...
5172日前view19
全般
 
質問者が納得グラフィックボード(ビデオカード)がついているパソコンかな?付いているなら、一応書いて付いているパソコンなら、余っているDVIにモニターを付けて設定すればいいグラボがついていれば専用のコントロールパネル(NVIDIAコントロールパネルなど)があるからそこで設定できるよオンボードの場合は対応していない可能性があるHDMIがついているならそんなに古くはないと思うが、それでも対応していない可能性もあるインテルHDグラフィックスは確かデジタルとアナログのデュアルは対応しているが、両方デジタルは対応していなかったと思...
4837日前view42
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダーでもDVDはあつかえるので、これからはブルーレイレコーダーがいいでしょう。4に関しては、三菱か東芝のD-BZ500になります(どちらも同一メーカー船井電機製?)。でも、CMごと録画して不要なCMをプレイリスト編集(ソニーおよび東芝RD型番)か、削除編集(パナソニックおよびシャープ)をするほうが良いと思います。6の外付けUSB-HDDを使用して容量アップができるのは東芝のRD型番のブルーレイ(RD-X10,RD-BZ800,RD-BZ700,RD-BR500でこちらは東芝純正)だけです。D...
4864日前view61
全般
 
質問者が納得Z9000に登録した外付けHDDに録画したものを、バルディア以外ではDVDに焼くことはできないと思いました。東芝レコーダーなら外付けHDDを接続できる機種もあるので、それとならDVDに焼けると思います。Z9000にはSDスロットがあるので、SDには記録できます。補足レグザは、内蔵でも外付けでもHDD内のタイトルをディスク化したい場合は、VARDIAのRD-X8、S503、S303、(未発売の)RD-X9、S1004K、S304Kの6機種をREGZAリンクでネットワーク接続した場合のみ可能。そこ(VARDIA...
5161日前view21
全般
 
質問者が納得元々WiiやPS2はHD画質ではないので仕方ありません。Z9000ならゲームモードのゲームダイレクトを使えば最適なサイズで表示されますが、当然額縁のようになります。またWiiの設定を確認してください。ワイド設定を16:9に。プログレッシブにする。画面サイズをフルにする。だったかな・・・ こんか感じで設定を見直して下さい。
5173日前view17
全般
 
質問者が納得Wii、PS2共に、D端子ケーブルに変えれば、画質の向上が見込めます。http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82-203134011-Wii%E5%B0%82%E7%94%A8-D%E7%AB%AF%E5%AD%90AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B000KF7S4G/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=videogames&qid=1271595672&sr=8-1...
5173日前view19
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する