D-VR7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得実際にその組み合わせでやったことのある人にしか判らないですが、東芝製DVDレコーダーだとある程度発売時期が違っている機種間でもファイナライズはできることがあります。D-VR2(2004年発売)とD-VR7(2008年発売)ですか。うちの東芝製DVDレコーダーRD-XS24(2004年発売)で録画したメディアを、東芝製DVDレコーダーRD-S303(2008年発売)でファイナライズできました。そちらの組み合わせでできるとは言えませんが、やってみる価値はありそうですね。
5076日前view82
全般
 
質問者が納得<補足>あまり悩むところではないように思いますが・・・それぞれの入力端子へ接続しているのですから、外部入力にしないと見ることはできませんよ。外部入力の方法は、それぞれのリモコンの入力切替ボタンを押して切り替えるだけです。それぞれの接続した入力端子の番号の入力になるまで何回かリモコンの入力切替ボタンを押して下さい。----------アナログでしか映らないとはどういうことでしょうか?まだアナログが映っているのですか?(東北3県にお住まいでしょうか?)それはさておき、接続はちゃんとできていますか?DVR-1C/...
4988日前view111
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビで受信しているものと推測します。だとすれば3月からデジアナ変換が行われ、アナログ放送はデジタルをアナログに変換して送信されてくる為、デジタル放送と同様にコピー制御信号が入るようになってしまいました。受信する場合はいままでどおりアナログ機器で受信できますが、録画はデジタル放送と同様の対応が必要になります。録画するディスクは「CPRM対応」とか「デジタル録画対応」と記載のあるものを使用し、レコーダーで「VRモード」で初期化 (フォーマット) を行ってからでないと録画が出来ません。DVD-Rはフォー...
5267日前view78
全般
 
質問者が納得ファイナライズしましたか?
5871日前view131
全般
 
質問者が納得どちらも機能は同じような仕様です。アナログチューナーのみ搭載で、デジタルチューナーは搭載されていません。ワンセグ録画に対応したレコーダーは、最新のパナソニック機種のみで他は対応していません。テレビでは、東芝にワンセグ録画できる機種があります。
6033日前view31
全般
 
質問者が納得レコーダーが東芝ですネーー。 マー、ディスクの相性とでも言うところですかねー。 ディスクが不良と言うことではないと思いますが。 マー、東芝のレコーダーじゃー仕方がないのではないですかねー。 録画してくれるディスクを使うしかないでしょう。 他社のレコーダーなら使えるディスクだと思いますが。
4897日前view92
全般
 
質問者が納得ドライブの劣化、汚れ、という可能性もあるにはありますが、レンズクリーナーは故障の元になることもあるのであまりおすすめはしません。メーカーによってはレンズクリーナーの使用ははっきり「禁止」と取扱説明書に書いてあることもありますから。もちろん改善される事もあるので、「おすすめしない」という程度ですが。質問の中で欠損している重要な情報はDVDのメーカーと原産国です。これが太陽誘電製であればディスク側の不良の可能性は低くなりますが、海外製メディアならディスクの品質も原因として考えられます。また、何度もDVD-Rをレ...
5474日前view95
全般
 
質問者が納得東芝に聞いてみました。まず、待機時本体消費電力が約2.5Wから2.0W に減少した。優れているのは、これだけですね。その他の違いは、電源OFF時に、本体表示窓に何も表示されなくなった。どういう事かというと、VR7は、電源OFF時に時刻表示が可能だった。また、タイマー予約待機中の表示も出ていた。しかし、VR8は、電源OFF時にそれらの表示ができなくなったそうです。違いは以上のようです。基本性能に関しては、何も変わっていないとの事です。>DXアンテナ社のDVR-120Vと言う製品もあるようですが、こちらは...
5791日前view70
全般
 
質問者が納得ビデオデッキとDVDレコーダーの一体型」 となるとアンテナコード引き込みは1つ、「ビデオ切り替えをしてTVみるときれい」 となるとアンテナコード引き込みは正常、「DVDプレーヤーとして、一般のDVDを見る分にはの画質にも問題ありません」 ならばDVDレコーダー用のTVチューナがおかしいのでしょう。修理が必要かもしれません。
5985日前view114
全般
 
質問者が納得テレビを録画して見る事があるかどうかです。HDDレコーダーは。ハードディスクに多くの番組を溜め込んで好きな時に簡単に映像を選んで見られるメリットがあります。HDDレコーダーならば編集も楽なんです。一度ハードディスクにダビングして自分好みに映像を編集してディスクに落とせますから。もちろんビデオデッキと同じでブラウン管だろうと接続は出来ます。テレビを録画して見ないのであればこの機種で問題ないでしょう。2万程度なら無駄遣いとは言えないですしね。+3万程出せばHDD付を買えますが、先の通り番組を録画してまで見ないの...
6005日前view43
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する