D-W255K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ダビング"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得無理です。あなたの録画した番組は、地デジ放送のではないのでは?ケーブルテレビかアクトビラからのダウンロードではないのですか?そうじゃないにしても、一回だけの録画可能番組はダビングできない。どうしてもやりたければ、ビデオデッキをつないで一旦ビデオテープに入れる。ビデオテープから再度DVDにならできる。画質は落ちるけどね。
4720日前view66
全般
 
質問者が納得録画されているものが地デジやBSデジタル、CSでデジタル放送のものでしたら著作権管理のためDVDからダビングできません。
4797日前view88
全般
 
質問者が納得パナソニック機で録画されたものだとおもいますが、HXモードはAVCREC規格で録画されているので、この機種では、再生できません。AVCRECに対応したプレーヤーレコーダー以外は再生できません。この機種はブルーレイは再生できませんし、パナソニック機種はDVD-RWにAVCREC記録できません。HXモードはDVDーRでも本機種との互換性はありません。地デジなどをデジタル録画したDVDで互換性を保持できるのはVRモードで標準画質でダビングしたDVDディスクのみになります。ダビング時点でこのモード以外で録画されたデ...
4830日前view103
全般
 
質問者が納得最も基本的なことですが、ファイナライズしてますか?DVDのフォーマットはVIDEO方式で行いましたか?VR方式でしたか?VR方式だったとしたら、他のDVDプレーヤーはVR方式に対応していますか?
4973日前view49
全般
 
質問者が納得出来ません。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/d-w255k/index.html上記アドレス※2にデジタル放送の2番組同時録画、地上アナログ放送の2番組同時録画はできません。と書いてあります。
5164日前view68
全般
 
質問者が納得パッケージに「CPRM」と書いてあるDVD-Rですか?DVD-Rには、パソコン用の「データ用」アナログTV用の「録画用」そして地デジ/BSデジタルなどを録る「CPRM対応」の3種類があります。「地デジ対応」とか「CPRM」と書いてあるディスクを用意し「VRモード」で初期化してからダビングしてみてください。また、繰り返し使えるDVD-RWでも良いです。ダビングが終わったら最後に「ファイナライズ」してください。他のレコーダー/プレーヤーで見るにはファイナライズが必要です。そのデッキだけで見られれば良いなら不要で...
4809日前view90
全般
 
質問者が納得3年ほど前にBDZ-T70を購入し、アナログ外部入力録画の映像もBD-R/REへ高速ダビング出来る特性を知り、2年半ほど前に250本のVHS/S-VHSテープを必要な部分のみに絞り、手持ちのPanasonic社製S-VHSデッキのNV-SVB10を送り出しにBD化の作業をしました。 1~3の中の手順なら1に近い方法ですが、作業時間がかかった以外には特に問題はありませんでした。 2・3の場合、最終保存先がDVDとなるのでディスクの枚数が嵩張る問題があるのでそこがネックかと思われます。1の手順でBD化を考えてお...
4875日前view68
全般
 
質問者が納得HDDに録画している時に編集してCMを消す事が出来ます。その、編集した物をダビングすることになります。HDDの編集は簡単で、2時間番組のCMカット編集は10分かかりません。
5022日前view35
全般
 
質問者が納得実際に使っているものではありませんが。取説を見るとアナログ放送のみVHSに直接録画出来るそうです。ただし、予約録画は出来ないようです。あと1年でアナログ放送も終わってしまいますし、VHS部分がじゃまになるだけなので、一体型はやめたほうがいいと思います。別々に買った方が安いですし、VHS機は、お役御免になったら捨てればいいだけですから。ちなみに、下記アドレスより取説ダウンロードできます。http://www.toshiba-living.jp/lista.php
5174日前view28
  1. 1

この製品について質問する