RD-BZ700
x
Gizport
 
"HDD"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得出来ません。 レコーダーに動画再生機能が無いので、レコーダーに取り込めばなんとかなるというものでは、ありません。 pcのGAにtv-outがあればコンポジットあるいはS端子をレコーダーに接続してアナログで取り込む。 通常はpc-tv間をHDMIで接続し、pcで動画再生するのが一般的であろうかと。
4708日前view25
全般
 
質問者が納得せっかくですから LANケーブルを使って レグザリンクダビングにして下さい。 高画質でBDに残せます。 こちらが解りやすいと思います。 私も 37Z9000とRD-BZ700を接続する時に こちらを見てつなぎました。 マニュアルを見ると LANケーブルの種類で迷うのですが、ストレートケーブル、クロスケーブルどちらでもいいそうです。 家ではストレートケーブルでつないでいます。 http://blogs.yahoo.co.jp/i10_den/37405911.html http://www.toshiba...
4727日前view102
全般
 
質問者が納得自分は、東芝製のブルーレイディスクレコーダーを使ったことがないため、取り扱い説明書をダウンロードして読んでみました。 ところが、あなたの知りたいことがどこに書いてあるかがまったく探し出せなかったため、東芝の相談窓口で尋ねてみたんです。 驚きの事実が分かりました(笑) まず、BDメディアの件ですが、SONYやPanasonicのように、自社のブランドでメディアも発売している場合は、何も考えずそれを使えばいいということになりますよね。 SHARPのように、自社ブランドでの販売はない場合、レファレンスディスク...
4734日前view7
全般
 
質問者が納得DRモードならそうなる可能性大です。既に書かれている、番組に付随する情報がカットされることも小さからぬ要素ですが、理由のうちの他の主要な点は、恐らく「同じ所用時間の放送でも、画面の複雑さなどによって必要なデータの量が異なる」ことだと思います。 現在のデジタル放送の放送波は情報信号を「圧縮」して送信されています。 この圧縮というのは、放送画素一点一点の色情報を全てそのまま送信するのではなく、隣り合わせの点の色が同じなら「同じ」という情報にして送信する、などといったことによって、信号の量をなるべく少なくする...
4215日前view114
全般
 
質問者が納得37Z1はHDMIケーブルのHECに対応していないので、HDMIケーブルを利用したダビングはできませんから、Z1とBZ700を別途LANケーブルで接続してください。
4251日前view68
全般
 
質問者が納得R200では逆立ちしても何もできません。 本体でせっせと録画するだけです。DVDに落とすしか能がありません。
4845日前view13
全般
 
質問者が納得かなり制限があります。まず、USB-HDDとBD/DVDドライブが同時使用できません。設定メニューでどちらを使うかを選択しなければなりません。同時使用できないため、USB-HDDに録画中にDVDを再生すること記できませんし、USB-HDDに録画したものをBDに焼くことも出来ません。ディスクに焼きたい場合は、いったん内蔵HDDにコピーしてやる必要があります。また、USB-HDDにはVRモードでは録画できませんし(内蔵HDDに録画したものをコピーするのは可)、W録も出来ません(内蔵とUSBでのW録は可)。当面保...
4832日前view7
全般
 
質問者が納得予約録画ならリモコンで電源切れば時間が来ればちゃんと録画してくれます。
4901日前view53
全般
 
質問者が納得外付けHDDが何らかの理由(雷による瞬停など)により、保護されて読み取りしかできなくなったのでしょう。こうなれば初期化する以外に方法はありません。レコーダー本体につないだ状態で外付けHDDの内容が見るナビで見れるようでしたら、外付けHDDから内蔵HDDへの高速管理コピーを使用して待避させてください。残念ながら、内蔵HDDにコピーできた分はコピーワンスとなります。そして、外付けHDDにコピーワンスで録画したものは残念ながら救出のしようがありません。全ての作業が終われば外付けHDDを初期化してください。なお、P...
4749日前view12
全般
 
質問者が納得東芝のBDレコの録画機能ですが、2番組同時長時間録画が出来ないことでしょうか…ちょうどRD-BZ700とパナ・ソニーの製品を比較しているのがあります。http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=305/p=1/いろいろな操作を同時に出来ないのも、忙しいというあなたにはネックだと思います。レコーダーの容量ですが、多ければ多いほど良いです。その点で、追加できる東芝は魅力的です。これで使いやすかったら是非おすすめするのですが…とにかく、BDレコが初めてというならパナソニックあた...
4920日前view12

この製品について質問する