RD-BZ700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明"37 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こちらを参照してください。http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide/cs/cshd.htmlなお、チューナーとレコーダーを直接接続する場合は通常のLANケーブルは使えません。「クロスケーブル」が必要です。
4942日前view21
全般
 
質問者が納得>BD-RはDVDに比べると高価なので…そんな事はないです。BD-RはDVD5枚分の容量があります。DVDだと5枚必要なところ、BDだと1枚で済むのです。しかも、省スペースにもなります。たとえば、これだと1枚85円なのでhttp://www.ninreco.com/shop/shopdetail.html?brandcode=028004000110&search=&sort=DVD1枚分に換算すると20円しません。お勧めの、これでもDVD換算20円ちょっとです。http://www....
4952日前view79
全般
 
質問者が納得ホームページに記載されていますよ。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html#hddただ、HDD内の最大タイトルが792ですので、HDD容量より先にタイトル制限で録画が不可能になると思います。
4960日前view57
全般
 
質問者が納得ファームアップされていてもその状態なら、後は業者任せなのでは?(-_-)
4899日前view34
全般
 
質問者が納得>「カンブリア宮殿」という番組を録画してありますが、>録画タイトル名のあとに”DR”という記号がついています。放送そのまんまのDRモードでHDD上に録画されているということです。1時間番組ですので、BD-R等の1層でまったく問題なく録画できる番組長です。>この番組にコピー制限などがあってダビング・コピーできないものなのでしょうか?番組自体は民放地上波もしくは無料のBSですので、ダビング10の対象となり、ムーブ/ダビングで計10回可能です。但し、ケーブルテレビ等の外部機器で選局したものを取り込んで録画した場合...
4881日前view62
全般
 
質問者が納得お持ちのパソコンのHDMI端子は、出力専用端子ですので他のモニタ、テレビなどにパソコンの画面を映すときに使用する物です。したがって、HDDレコーダーの映像を映すことは、出来ません。どうしても見たいときは、ビデオキャプチャーなどを使用してみては如何でしょうか。
4980日前view69
全般
 
質問者が納得東芝はとっつきにくいけど慣れれば簡単です。オリジナルの番組を仮想プレイリストというファイルに編集してダビングします。基本的には再生時にCMの始まりと終わりにチャプターを打ち込む。編集メニューから番組選んでモードボタンおす。番組がチャプターごとに表示されるので、本編の最初のチャプターのサムネイル画面で決定ボタン。プレイリスト編集で決定。そうすると最初のサムネイル画面が一番下に表示されますので、それにくっつける次のサムネイル画面にカーソルをあわせて2回決定ボタンを押す。これで1番目と2番目のサムネイルがつながり...
4992日前view65
全般
 
質問者が納得とりあえず、本体の電源ボタン長押しリセットを試してみるとか?
4779日前view86
全般
 
質問者が納得スカパーHDチューナーとBZ700との接続方法なのですが、HD画質での録画をするにはLANケーブルでの接続のみが仕様となりますので市販のLANケーブルが必要です。 直接接続が基本ですが、それをするとBZ700のインターネット環境が作れませんのでルーターを経由しても接続することができます(環境によっては録画を失敗する場合がたまに起こるかもしれません)。 現在RD-BZ700がLAN環境を認識している状況なら、スカパーHDチューナーをLANケーブルで接続すればBZ700は認識してくれるはずです。 確認はスカパー...
4787日前view35
全般
 
質問者が納得CPRM(デジタル波録画可能ディスク)ですか? または・・・ 容量が足りないんじゃないの? HDDにSPで録ってあれば DVDにも2時間録れるんですが・・・
4800日前view54

この製品について質問する