RD-BZ700
x
Gizport

RD-BZ700 録画番組の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画番組"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得えっと、レコーダーが高速起動になってますかね。高速起動になってても、立ち上がるのに時間かかるので、サーバーに接続できませんというメッセージがでることがあります。そのばあい、RE1でもう一度番組呼び出し実行するとつながると思います。うちのRD-X10はそんな感じです。一応補足。DLNA接続時、東芝機は電源がオンになる。松下機はOFFのままです。ソニーシャープ機はしらない。自動的に電源が入らないということですかね。プレーヤー電源オフ状態でRE1にRDのロゴなしの表示がでてるとおもいますけど、接続するとロゴマーク...
4614日前view39
全般
 
質問者が納得お持ちのパソコンのHDMI端子は、出力専用端子ですので他のモニタ、テレビなどにパソコンの画面を映すときに使用する物です。したがって、HDDレコーダーの映像を映すことは、出来ません。どうしても見たいときは、ビデオキャプチャーなどを使用してみては如何でしょうか。
4719日前view69
全般
 
質問者が納得東芝はとっつきにくいけど慣れれば簡単です。オリジナルの番組を仮想プレイリストというファイルに編集してダビングします。基本的には再生時にCMの始まりと終わりにチャプターを打ち込む。編集メニューから番組選んでモードボタンおす。番組がチャプターごとに表示されるので、本編の最初のチャプターのサムネイル画面で決定ボタン。プレイリスト編集で決定。そうすると最初のサムネイル画面が一番下に表示されますので、それにくっつける次のサムネイル画面にカーソルをあわせて2回決定ボタンを押す。これで1番目と2番目のサムネイルがつながり...
4730日前view65
全般
 
質問者が納得リセットしてください。 本体の電源ボタンを押し続けていると強制的に電源が切れますから、その状態で数分間電源プラグを抜いて挿し直し、電源を入れて下さい。これがレコーダーのリセット操作です。 それでダメなら故障です。 そのレコーダーは東芝が開発した最初のBDレコーダー(それまでのBDレコーダーは他社からの供給品)なので不具合が多く不評です。 特にAVC録画はよろしくないようなので、ハイビジョンの標準であるDRかDVDの標準のREで録画した方が安全かも知れません。
4650日前view47
全般
 
質問者が納得「いままで問題なくできていた」「レコーダ側の番組表からは正常」ということから考えると、テレビとレコーダのレグザリンクの障害が有力ではないでしょうか。 その場合、機器のテレビ/レコーダの故障であればお手上げ(修理するしかない)です。 ただ、どちらかというと、HDMIケーブルが原因で、制御信号の送受が失敗(または不安定)な可能性が高いと思います。 HDMIケーブルが踏まれて潰れてないか、極端な曲がり方をしてないか、外れかかってないかなど確認してみてください。 テレビ周りを掃除機で掃除していてHDMIケーブルが...
4690日前view14
全般
 
質問者が納得まず、見ることはもう無理です。レコーダーの原則として保存する番組等はDVDにコピーするのが鉄則です。HDDは壊れるのです。そして、寿命もあるのです。壊れた場合、見ることは不可能です。だから、保存目的に使うのは危険です。だから、現時点では入ってるのを見るのはあきらめるしかありません。フォーマットで録画できるかどうかはやってみなければ誰にもわかりません。録画したものはもうどうせ駄目なのですから、やってみたらどうですか?それから、修理するより買ったほうが安く済みますよ。
4828日前view15
  1. 1

この製品について質問する