RD-BZ800
x
Gizport
 
"編集"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得メディアの問題ではないようです。 操作対象のディスクが「HDD」になっているでしょうか? 前面のふたを開けると右側にランプがあります確認してみてください。 もし「BD/DVD」になっているのでしたら「ドライブ切替」ボタンを押して「HDD」にしてみてください。
4536日前view51
全般
 
質問者が納得東芝のレコーダーと同等の編集機能を持つ他社製品はありません。質問者さんが最初に考えられていたRD-BZ800をはじめとする東芝のRDシリーズが編集機能にこだわるなら最強です。 私は、RD-X10を使用していますが、不具合らしきものはありません。(最新のソフトにバージョンアップしています) 東芝を除くとソニーが次点でしょう。東芝と同様のプレイリスト編集です。でも、プレイリストを作成した場合でも、東芝のような複数番組にまたがったりや、オリジナルタイトルを削除するだけではプレイリストも自動的に削除されません。...
4797日前view44
全般
 
質問者が納得出来るはずです、東芝ではなくソニー(録画1【AVC可能】と録画2【DRのみ】という使い分けがいる機種)を使っている為具体的にアドバイスは出来ませんがソニーでは消したい所の始点位置と終点位置にチャプターを打ち込んで始点位置から動画を削除をすると消せますから(原盤は大事だからなるべく消さないようにしていますけどね私は)最初はダビングをして原盤を誤って消しても大丈夫な状態にしてからいじり倒す事をおすすめします、間違い無く指定した部分だけを消す事は可能ですから(最悪A-B削除という方法がありますが、チャプターを活用...
4762日前view48
全般
 
質問者が納得>一番いい画質で録画すると40分ほどしかできません。そりゃあ、そうだろう。>画質を落とせば入るかもしれないですが落としたくないのです。DVDは容量が少ないので画質と記録時間の両立はできん。>方法としてはブルーレイに焼くしか方法はないでしょうか?そういうことだ。DVD-R DLを使えばDVDの1.8倍入るが、たかがしれている。それにDVD-R DLは、一番信頼性の低いメディアだ。しかも、容量あたりの単価は、BD-Rより遥かに高い。全くお勧めできん。>分割してでも焼きたいという場合は&g...
4779日前view24
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する