RD-BZ800
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得質問者さんの所有されている機器で、ソニーのDVDレコーダーRDR-HX8だけ、地デジチューナーと接続して使用継続されるのはやめて、現役引退させてください。テレビ用とVHS用の2台地デジチューナーを買うのがよろしいかと思います。RDR-HX8は、コピーワンス番組をHDD→DVDへのムーブ機能がありませんので、地デジチューナーを接続しても、今後は単体のHDDレコーダーとして「みたら消す」使い方か、単体のDVDレコーダーとして「DVDに直接録画する」使い方しか使えませんので、もう一台のRD-E304Kへ録画を移行...
4865日前view56
全般
 
質問者が納得レコーダーが反応しなくなったのなら、レコーダー側の不具合です。東芝の現行BDレコーダーは安定性に欠け、ネット上に不具合の書き込みはいくらでもあります。それを承知で購入したのではないのですか?フリーズぐらいなら、どこのレコーダーでも起こりうることなので、すぐに復帰したなら心配いりませんが…フリーズなど、レコーダーがおかしな動作をしたときは、とりあえずリセット(本体電源ボタン10秒長押し)をかけてみて様子をみてください。繰り返し症状が出るようなら、メーカーに連絡してみてもらうしかありません。
4868日前view30
全般
 
質問者が納得マー、壁コンセントを抜いて1日置いてみてください。 もしかしたら直るかもしれませんので。
4460日前view137
全般
 
質問者が納得何かのはずみでリモコンのコードが切り替わったのでしょう。 リモコンの「編集」ボタンを押しながら、数字の「1」を押してみてください。ダメなら2や3も試してください。
4465日前view137
全般
 
質問者が納得D3エラーは、読み込みエラーで本体がフリーズした状態という事らしいです。 電源プラグ抜きでも直らないのならば気休めかもしれませんが、電源ボタンの長押し(10~20秒)リセットも試してみてください。 そしてファームウエアを最新版に更新することです。 それでも直らなければ修理か初期不良交換です。 なにせ、トラブルの多い、そして当たり外れの多い地雷機種ですから、、、。 <補足について> ファームウエアの更新は、放送波によるダウンロードは、管理設定メニューの「ソフトウェアのダウンロード」で「放送からの自動ダウンロ...
4489日前view77
全般
 
質問者が納得また東芝ですネー。 東芝の場合、電源ボタンの長押しはリセットのようです。 リセットと言うのは内蔵しているマイクロコンピューターのソフトをスタートに戻すと言う事です。 で、スタートに戻しても、さらに使っていくと、いつかまたバグのところに行ってしまう事があるのです。 そしらまたリセットする、これの繰り返しです。 バグと言うのはソフトの設計ミスなのです。 ミスが直された訳ではないので、リセット、バグに当たる、リセット、バグに当たる、これの繰り返しから逃れられる事はないのですね。 ソフトを修正する手段はなくはない...
4489日前view39
全般
 
質問者が納得>リモコンも本体電源も切れなくなってしまったのでコンセントを抜きました。 これが致命傷でしたね。 フリーズした場合には、電源ボタン長押しでリセットするのが鉄則です。 レコーダーはほぼPCと同じ。特にHDDにアクセス中に電源を切ると、HDDのデータ、ファイルシステムが壊れるだけでなく、HDDに物理的なダメージを与えます。 停電が分かっているときには、電源プラグを抜いておけ、と言われるのはこのトラブルを回避するためです。 初期化で復旧できればまだ良いほうで、最悪、HDDの交換という事態もあり得ます。 ダメも...
4523日前view72
全般
 
質問者が納得番組表が更新されなかった原因はわかりません。ただ、東芝のレコーダーは番組表の更新は比較的遅いので、電源OFFにしているとまったく更新されなかった可能性があります。常時電源ONでも、受信中のチャンネル(BSはどれか一つでも受信していると全局)以外更新されません。録画できなかった可能性の一つとして、電源OFFの状態からAVCモードで録画予約していると、内蔵ソフトの不具合により録画されなかったのかもしれません。以上、ご参考まで。
4685日前view40
  1. 1

この製品について質問する