RD-E301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得とりあえず「知恵袋」に書く前に原因の切り分けはしないと・・・・メディアのせいかもしれないけど、メディアの選り好みをするようなドライブこそ問題ですから。そのドライブをPCに接続して、正常に焼けるかなどの点検はまずしないと。それでも異常が出るならドライブが外れなんだろうし。---PCに繋いでも、PCでVRフォーマットした訳じゃないんだから「試した」とは言えないですよね。まぁいずれにせよ「ドライブ換装」は自己責任ですから、ドライブだと思うなら違うドライブを購入してするしかないのでは?それで同じ結果なら別の所が原因...
4695日前view327
全般
 
質問者が納得LANケーブルを使ってネットでダビングと言う方法があります。詳しく書いていたらページ数が足りなそうです。ご自分で取説を読まれてやってください。ご参考に!!!追加:取説をリンクしておきます。http://www.toshiba-living.jp/search_name_list.phphttp://www.toshiba-living.jp/search_name_list.php
4657日前view33
全般
 
質問者が納得買ってからどれくらい年数がたっているかと、購入価格どのくらいか分からないのですが、安全を考えれば修理すべきです。一度自分でクリーニングキットを使ってメンテナンスする手もありますが、おそらく改善されないと思います。保障に入っていれば、その線で無償修理でいけるか確認するのも手ですね。私も東芝の同型ですが、最近ディスクを読み込んでくれないので困ってます。
5007日前view50
全般
 
質問者が納得インターネットにはつながっているんでしょうか?対応していない場合の表示はコピーX じゃなかったかなサポートに問い合わせてみたらどうでしょうちなみにソフトの最新バージョンは12だと思います知らない間にバージョンアップしてる場合があります
5546日前view110
全般
 
質問者が納得初期化=ファイナライズ・・・では 有りません。変な回答 は信じない様に!!ファイナライズ を すると DVD-R は もう2度と録画出来ませんし、解除も出来ません。DVD-Rは VIDEO形式で 販売されていて VRは フォーマットをしなければなりません。この フォーマット が出来ない・・のですか?レコーダーのACコードを コンセントから 抜いて 少ししてから戻し 電源ON で復帰しませんか?NGで有ればDVD-Rの品質不良。DVDドライブの故障。・・でしょう。レンズクリーナーで掃除してもNGで有れば 修理...
5562日前view93
全般
 
質問者が納得RD-E301は、ただのDVDレコーダーなので作ったディスクは再生可能なDVDビデオ方式(市販やレンタルDVDが採用している方式)だったのでしょう。お持ちのソフトがAVCHD方式で記録した映像をSDのMPEG-2にダウンコンバートしDVDビデオ規格へ作ったのです。ここでも参考にしてください。http://gxc.google.com/gwt/x/im?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tc&wsi=bd5...
4961日前view28
全般
 
質問者が納得ここでも見ながら、がんばってください。http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5
5052日前view22
全般
 
質問者が納得リモコンにHDDとDVDの切換ボタンが有ると思うんですが・・・
5087日前view51
全般
 
質問者が納得まずはDVDドライブ部の故障でしょうね。確かにDVDの相性もありますが、20枚1400円なら問題ないメーカー品のはず。TDKとかビクターとか太陽誘電社製では?(貴方もはっきりメーカー名を書いた方がイイですよ、本当にアドバイスを希望しているのなら)ドライブなら23000円(私のパナソニックの時はこの値段、自宅訪問での修理)で交換してくれます。だからHDDとは関係ないので、HDDのデータは「基本的に」安全ですよ。それよりももっとヤバイのが、HDDの空きの件。パナソニックの修理の方に聞いたんですが、HDDの空きは...
5261日前view67
全般
 
質問者が納得基本的に、向こうで購入したDVD再生機では日本のDVDは見られません。リージョンというのは、世界中の特定のエリア/国ごとに決まっているDVDの「ロック」のようなものです。例えば、DVDで言うならアメリカは「1」。日本は「2」です。ですから、アメリカのDVD再生機は「リージョン1」のDVDしか再生出来ません。日本は「リージョン2」ですから、再生できないわけです。ただし、「リージョンフリー」DVD再生機というものもあります。これはリージョンに関係なく、どこのDVDも再生できる・・・というものですが、一般的には売...
5288日前view21
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する