RD-E301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-E301.html#updateここにありますけど、ソフトウェアアップデートはされた状態ですか。現在はダウンロードするしかないようですので、ネットに接続してからダウンロードして下さい。ネットへの接続方法は、↑のサイトの下の方からマニュアルがダウンロードできるので、それを参照して下さい。
4682日前view59
全般
 
質問者が納得E202は電波が正常に受信できていない状態かデジタル信号を認識出来ない時にのメッセージです。テレビが正常に見れるのであればアンテナは問題ないと思いますがアンテナから各機器への接続はどうなっているのでしょうか。分岐しているのであればレコーダー側のケーブルや接続を確認して下さい。機器の問題で正常でも一時的に出ることが稀にありますが電源を落とす(電源コードを抜く)ことによって改善されることがあります。どれも該当しない場合はサポートに電話されるのが良いでしょう。
4652日前view165
全般
 
質問者が納得>tukuymi_spさん娘さんのRD-E301が発売されていた当初、デジタル放送における「ダビング10」機能への、バージョンUPが盛んに行われていました。後日のバージョンUP対応で販売されたデッキ(RD-E301もその一つ)はもともと、中身はダビング10に対応している作りになっていましたので、ソフトウェアの更新でダビング10に対応できています。それ以前の発売機種に関しては、ソフトウェアのみでは対応できないのか、放置されているのが現状です。メーカーとしては、スイマセンが新しいデッキを購入ください。ということ...
4827日前view65
全般
 
質問者が納得RD-E301は地デジシングルチューナーですけど地デジに対応しているのでは?(もちろん裏番組とかは同時には録画はできませんけど)ご参考に!!!追加:アナログとデジタルのW禄タイプですがそんなに面倒でしょうか?地デジの設定?B-CASカードを入れて地域設定すれば良いのでは?設定メニューから設定できると思いますけど出費を抑えたいのでしたら東芝さんのサポートを受けずに取説を見て設定するのがベターだと思いますよ。
4872日前view71
全般
 
質問者が納得NHK教育番組表をマルチ表示するとNHK教育3番組は表示されすので録画予約出来ますよ。レコーダーのチャンネルスキップ設定を受信にしてから番組表を出してマルチボタン(緑だと思います)を押すと表示されますよ。
4951日前view12
全般
 
質問者が納得以前、E301のHDD換装にチャレンジした人のレポートを呼んだことがありますが、注意点が二つ。1.HDDは交換可能ですが現在のものより容量アップは不可(増加分が認識されない)。2.一度取り外したHDDを元通りに付け直しても、HDDを初期化しないと認識しない=入っていたデータは消えてしまう。自分ではやったことはないので本当にこのようなことが起きるのかは未確認ですが、いちおうお知らせしておきます。パソコンではレコーダーのデータはフォーマットの違いにより拾えませんし、LANなどで結んだとしてもコピー制御のある地デ...
4985日前view219
全般
 
質問者が納得テレビは地デジ対応ですが、地デジ対応でもDVDレコーダーのが探すのが大変です、もうこれからはブルーレイですから。地デジなれしますので画質は徐々に気になります。
5027日前view11
全般
 
質問者が納得私は1つ前のRD-300を使っていましたが、BS/CSデジタルを受信可能にしようとするとアナログの番組表が消えるという件は、私も経験しました。この頃のEシリーズに共通して見られる不具合なのかもしれませんね。---こちらのページにRD-E301のサポート情報が載っています。マニュアルのダウンロードもできます。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-E301.html上記ページの2007年12月21日のところに>1. 受信状態が悪い状態の番組を予約・番組情報取得...
5055日前view20
全般
 
質問者が納得東芝ヴァルディア(RD-E301)は、HDD搭載の地デジDVDレコーダーでこれ単体で録画及びDVDディスクへの書き込みも出来ますよ。何の為にチューナーを購入されるのでしょうか?
5210日前view18
全般
 
質問者が納得もしかするとアンテナかも知れませんね。マンションは1本のアンテナを各部屋に分岐しますが、そのアンテナがVHFアンテナだと地デジはNGです。地デジはUHFアンテナで受信するので、安い室内アンテナで試してはどうでしょう。室内アンテナで映れば管理組合やマンション管理会社に連絡すれば、アンテナ工事の返事とか貰えると思いますよ。ただ、全部屋の住人の共同設備ですから、工事費用も分担しなければいけませんから、反対する方もいるかも知れませんね。
5479日前view6

この製品について質問する