RD-R100
x
Gizport

RD-R100 の使い方、故障・トラブル対処法

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得もうすぐ、国内メーカーのDVDレコーダーは生産中止になります。地デジ放送のダビング時に、DVDでは画質を劣化させなければ対応できないからです。ブルーレイレコーダーでしたら、DVDの再生もできますし、価格もこなれて以前のように高くありません。また、あなたのお宅のレコーダーがブルーレイなら、お母様にわざわざ低い旧式で生産中止予定のDVDレコーダーを、プレゼントされる理由がわかりません。あなたのお宅のブルーレイレコーダーの、メーカーや型番が書かれていないため、以下は一部憶測になります。たとえば、あなたのお宅のブル...
4644日前view11
全般
 
質問者が納得意味が少しわかりにくいですね。TS・・・今で言うDR画質ですがそれを標準画質のSPに変換してのダビングまではわかります。しかし、二本分というところからわからなくなる。もっとわかるように書くことですよ。推測して、考えればDVDに画質をSPに変換して番組二つをコピーするつもりが最初の一つしか録画されず、後の方が途中で止まると言うことではないですか?それであるとして回答すればまず、最初から入らないのであれば時間計算をレコーダーがちゃんとするのでそれは無いと思う。可能性としては①読み込みレンズの汚れ *クリーナー使...
4648日前view13
全般
 
質問者が納得ケーブルに問題が無いかどうかチェックし、問題なければDVDドライブそのものの内部的な故障です。修理しかありません。
4643日前view12
全般
 
質問者が納得>復旧は可能ですか?できる訳がない。>業者のページを見てみたのですが、大体どこも10万~からなど、かなり高額のようで最低それくらいはかかる。しかも、確実に復旧するという保証もない。成功した場合のみ支払うという業者ならいいが・・・
4658日前view65
全般
 
質問者が納得TVにCSボタンがあるかどうかに関係無く、RD‐R100でBS/CSは録画できます。アンテナのケーブルを、アンテナ→レコーダー→テレビの順に繋げばテレビもレコーダーもそれぞれBS/CSを受信します。(地デジでも同じ原理ですが…)レコーダーにもチューナーが内蔵されているので、録画はテレビと関係なく行います。わかってるでしょうが、念の為。録画がしたければ、スカパーe2の契約はテレビの方じゃなくレコーダーの方のB-CASカードで契約してください。(間違えてもカードを入れ替えればいいだけですが…)
4651日前view10
全般
 
質問者が納得RD-R200を使っています。DVDのチューナー(1つの為)だけで、録画しながら放送中のテレビは観れません。録画したものなら観れます。テレビを観るならTVのチューナーに切り替えて観てください。
4649日前view14
全般
 
質問者が納得>HDDに録ったデータはDVD-Rはやはり何回分かのデータを集めて一気に入れるのでしょうか?>それとも録ったデータは一回一回入れていくのでしょうか?どちらでも構いません。DVD-Rは、ファイナライズをしなければ残容量の範囲内で、追記は何度でも可能ですから。>ディスクの容量を大きくしてたくさん入れる方法はありますか?ディスクの容量は決まっています(4.7GB)ので増やすことはできません。ただし、録画するレートを下げれば長時間収める事は可能ですが、レートを下げるという事は、画質を犠牲にするとい...
4654日前view27
全般
 
質問者が納得DVDディスクの容量を増やすのは絶対に無理です。ぴったり画質(レート変換ダビング)はHDDに保存してある画質を下げて、1話当たりの容量を少なくなるよう圧縮するので、5~6(話数を増やせばさらに画質ダウン)でいっぱいになるのです。もう一つの方法の、高速ダビングはHDDに保存している状態のままDVDに単純コピーします(質問者さんの他の方法)。この場合は、2,3話でDVDの容量がいっぱいになるのです。画質レート×時間<=ディスクの容量(この公式は不変です。ディスクの最大容量は絶対に増やせません)4.7GBの...
4654日前view21
全般
 
質問者が納得その機種の組み合わせでは無理でしょう。基本的にREGZAの外付けHDDに録画したものは焼くことはできません。ほとんどの製品が COPY できないようになっています。例外としてできるのが、最近の機種でDLANに対応した製品です。RD-R100は当方も持っていますが、DLAN対応品ではないようですよ。(記憶違いかもしれないので調べてください)またDLANを使うにはネットワークを組まないとできません。 DLAN対応かどうかは東芝のホームページから調べてみてください。
4656日前view92
全般
 
質問者が納得テレビがHDMI未対応の件は、デジタル接続ができないのでアナログ画質になりますが、黄赤白ケーブルで接続してやれば視聴できます。BS・CSが受信できない件は、そもそもレコーダーのチューナーで受信する計画なのですからテレビ側の未対応は問題ないです。レコーダーのBS・110度アンテナ入力に、アンテナが接続されていることと、そもそもアンテナがBS・110度CSに対応していることを確認してください。機器構成はとりあえず問題ないと思います。
4669日前view16

この製品について質問する