RD-S303
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"視聴"20 - 30 件目を表示
10ページ目的別早見もくじしたいことから引いてみる 操作のしかたをしたいことから探せる早見もくじです。もくじは、➡8 ページをご覧ください。編集ダビング視聴録画REC番組表番組ナビ➡54➡93➡40➡74➡93➡102➡41➡49➡63➡74➡81➡91➡90➡67➡72➡72➡81➡80➡76➡142➡157➡133➡77,95➡63,74➡63,74➡58➡102内蔵HDDやDVDディスクに、お好きな映像を録画してみましょう。番組表を使った録画方法や、便利な機能を使って、より簡単に録画予約をしてみましょう。本機で選局して番組を楽しむときに、便利な機能を使ってみましょう。余計な映像がはいらないように編集したい(チャプター境界シフト)録画した番組から、本編だけを抜き出したプレイリストを作りたい(おまかせプレイリスト作成)好みの番組を検索して録画予約したい●好きなタレントや選んだキーワードに関する番組を検索したい指定した日時の番組の放送予定を確認したい(日時指定ジャンプ・時間指定ジャンプ)映画やドラマなど、指定したジャンルの番組の放送予定だけを確認したい(Myジャンル番組リスト)番組表は、よく使うチャンネルだけ...
はじめに読む21ページ見る・録る・ダビング かんたんガイド受信できる放送HDD△CH○CH○CH内蔵 HDD●地上アナログ チューナー内蔵●地上デジタル チューナー内蔵● BSデジタルチューナー・ 110度CSデジタル チューナー内蔵地上デジタル放送受信用アンテナと接続地上アナログ放送受信用アンテナと接続VHFアンテナ または UHFアンテナUHFアンテナパラボラアンテナBS ・110度CS デジタル対応アンテナと接続■ BSデジタル放送 放送衛星を使って行なう放送です。■ 110度CSデジタル放送 ニュース、映画、スポーツ、音楽などの専門チャンネルがあります。 「スカパー!e2」 を視聴するには、加入申込みと契約が必要です。■ 地上アナログ放送 従来のNHKや民放各局の地上波のテレビ放送(VHF/UHF)です。 地上アナログ放送は2011年7月までに終了することが、国の方針として決定されています。■ 地上デジタル放送 地上波のUHF放送(13~62ch)の周波数帯域を使って行なうデジタル放送です。高画質(ハイビジョン放送)・多チャンネルのテレビ放送が楽しめます。録りたい番組は、まず本機内蔵のハー...
40ページ画面上に表示される情報のみかたテレビ画面にメッセージが表示されたら操作中、接続したテレビ画面にメッセージが表示されることがあります。状況によって内容は異なりますが、おもに以下のように操作してください。詳しくは、➡178ページをご覧ください。いいえ OKはい(メッセージ表示)選択項目が二つメッセージ内容を確認したあと、▲・▼でどちらかを選び、 を押すメッセージ画面が消えます。(メッセージ表示)選択項目なしメッセージ内容を確認するメッセージ画面はしばらくすると、自動的に消えます。(メッセージ表示)了解選択項目が一つメッセージ内容を確認したあと、を押すメッセージ画面が消えます。新規のDVD-Rディスクです。メッセージの表示例了解左のメッセージは、未使用の DVD-RをDVDドライブに入れると表示されます。を押してメッセージを消します。放送中や再生中に、番組の内容や情報を見るには    を押す現在視聴している番組や、録画した番組を見ているときに、 を押すと、情報を確認することができます。番組表を表示しているとき ● テレビ番組や録画したタイトルを見ているとき ●7 2008/12/28 (日) 5:00 ~...
60ページ放送中の番組を見ているときに使える便利な機能地上デジタル BS デジタル CS デジタル『クイックメニュー』からも、デジタル放送の信号(映像・音声・データ・字幕・降雨対応)を切り換えられます。クイックメニューを表示する(基本の操作)1デジタル放送を視聴中に、 を押す2【信号切換】を選び、 を押す【信号切換】は、TS または TSE 録画中は表示されません。 • デジタル放送を視聴中のときだけ表示されます。3各項目を選択する■データを切り換える(データ放送のとき)1)【データ切換】を選び、 を押す2)見たいデータを選ぶ(例) データ :1/2  データ1■字幕を切り換える(字幕放送があるとき)1)【字幕切換】を選び、 を押す2)好きな字幕を選ぶ(例) 字幕:入 1 日本語■音声を切り換える(マルチ音声のとき)1)【音声切換】を選び、 を押す2)好きな音声を選ぶ(例) 音声:2/4  音声2 ■映像を切り換える(マルチビュー放送のとき)1)【映像切換】を選び、 を押す2)見たい映像を選ぶ(例) 映像 :1/3  映像1■降雨対応放送に切り換えるBS デジタル CS デジタル衛星を利用した放...
180ページアイコン 説  明 アイコン 説  明TS1TS1 で録画予定、または録画中の番組切換可複数の映像・字幕・音声などがある番組TS2TS2 で録画予定、または録画中の番組 ペイ・パー・ビュー番組RERE で録画予定、または録画中の番組 視聴年齢制限が設定されている番組ADAMS からの、未読のお知らせ 現在に一番近い毎予約デジタル放送からの、未読のお知らせ 二番目以降の毎予約デジタル放送による番組データ終「番組追っかけ」を【する】に設定していて、番組が終わって約一週間(または二回)以内の毎予約ADAMS による番組データ終「番組追っかけ」を【する】に設定していて、番組が終わって約一週間(または二回)以上経過した毎予約日刊編集センター情報による番組データ(iNET)追 (青色)番組追跡の結果、予約時間が自動で変更された番組スカパー!による番組データ(iNET)追 (緑色)番組開始時刻をリアルタイム追跡中(デジタル放送のみ)ステレオステレオ音声放送追?番組追跡に失敗した予約最大録画可能時間を超えた予約二重二重音声放送追×手動で予約するなど、追跡対象外となった予約「番組追っかけ」を【しない】に設定している...
98ページスカパー! HD から録画したり、REGZA からダビングするHDD「ネット de レック」機能を使うことで、ネットワークに接続したスカパー! HD 対応チューナーからの映像や、REGZA に録画した映像を、そのまま録画・ダビングすることができます。スカパー! HD から録画するには、本機のバージョンアップが必要です。対応時期や対応するス ※ カパー!HD対応チューナーなどについて、詳しくは当社ホームページ、vardia.jpをご覧ください。ネットdeレックの設定をする準備 ≫本機と録画したい機器を接続しておく • 。( ➡準備編 21 ページ)接続できるのは、ホームネットワーク内の機器(同一サブネッ ※ トに接続された機器)です。対応する REGZA は、以下のとおりです。• 52/46ZH500、42/37ZV500、52/46/42ZH7000、46/42/37Z7000録画を開始する準備 ≫接続した機器によって、録画の操作は異なります。録画の開始な • どについては、接続した機器の取扱説明書をお読みください。本機の電源を入れておきます。 • 録画には TS2 を使用します。前後に TS2 ...
93ページ録画する番組を一時的に録画する/録画中の番組を見る(タイムスリップ)見ている番組を一時的に録画する(TVお好み再生) 放送中の番組を見ているときに、ふいの電話や来客などがあった場合、その続きをあとから見ることができます。1本機で選局した番組を見ているときに、を押すたとえば、電話が鳴ったときに、 を押します。内蔵 HDD に一時的に放送内容が録画されます。タイムスリップの準備完了後は、自動的に再生が • 始まります。録画した番組を始めから見るときは⋯ ●を押すと、 を押したところに戻ります。• / や / で、見たい場面の再生ができます。2終了(停止)するときは、 を押す録画が止まります。録画した内容を保存するかどうか、確認するメッセージが表示されます。【はい】または【いいえ】を▲・▼で選び、 を押します。HDDタイムスリップ機能を使うと、視聴している番組を一時的に本機に録画したり、録画途中の番組を録画しながら再生したりすることができます。メモHDD の容量がなくなったときは ? TV お好み再生 / 追っかけ再生中に HDD の容量がなくなると、録画は停止しますが、録画された分までは再生を続けます...
54ページ放送中の番組を楽しむ番組を見ながら選局・操作をする(「見ながら選択」機能)「見ながら選択」を使って、かんたんにチャンネルを切り換えることができます。また、番組やタイトルを見ながら現在の番組情報を表示したり、かんたんに録画予約することもできます。「見ながら選択」機能をお使いいただく条件 ●① 番組表の設定が済んでいて、番組表を使った録画予約ができる状態にある( ➡準備編 66 ページ)②を押して、「HDD」を選んでいる「見ながら選択」の画面のみかたと基本操作1を押す「見ながら選択」画面のみかた ●① 現在選択している W 録(TS1、TS2 または RE)のアイコンが表示されます。② 「今の番組」、「次の番組」、「録画タイトル」を、▲・▼で切り換えます。③ 番号ボタンに割り当てられた放送メディアだけに絞り込んで表示します。( ➡準備編 72 ページ)④放送メディア、放送局番号とアイコンが表示されます。⑤録画状態に応じてアイコンなどが表示されます。TS1TS1 で録画 (➡63 ページ )TS1TS1 でおまかせ自動録画 ( ➡80 ページ )TS2TS2 で録画TS2TS2 でおまかせ自動録画RERE...
活用する53ページデジタル放送を楽しむ本機でテレビ放送を視聴するための方法や、便利な機能などを、説明しています。放送中の番組を楽しむ
さまざまな情報181ページ困ったときの解決法故障かな⋯?と思ったときや、操作ができずに困ったときなどは、アフターサービスをご依頼になる前に、次の点をお調べください。こんなときは ここを調べてくださいページ電源電源が入らない電源プラグが抜けていませんか。 • コンセントに差し込んで電源を入れてください。 →停電で電源が切れていませんか。 • 安全保護装置が働いていることがあります。その際は、再度コンセ →ントに差し込んで電源を入れてください。――電源を入れて画面が表示されるまでに時間がかかる本機が起動している途中であり、正常に動作しています。 • ―電源「切」状態のときに動作音がする電源が「切」状態でも、本機内部では録画予約メールの取得や番組デー • タの取得などの動作をしていることがあるため、ファンが回転します。―テレビとの接続テレビに映像が出ない本機とテレビをつなぐ接続コードが抜けている、または抜けかけてい • ませんか。接続を確認し、再度接続しなおしてください。 →テレビ側の入力切換が間違っていませんか。 • 本機と接続している入力端子にテレビの入力切換を合わせてくださ →い。HDMI端子とD端...

この製品について質問する