RD-S303
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"視聴"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BSアンテナがデジタルに対応していないのではないかと思います。
5341日前view43
全般
 
質問者が納得すいませんがリンク先が携帯電話に対応していない為、パソコンからご覧下さい。http://www.catv296.co.jp/html/dch500_qanda.htmhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1224351.htmlTZ-DCH500はパナソニックの製品でD1-3端子とS端子と普通の黄色のRCAプラグ3通りで出力がありますが音声の方は映像出力に対して少なかったはずです。方法としては3つ有り単純に書くとSTB(TZ-DCH500)→DVDレコーダー(RD-S303)→テレビかSO...
5408日前view25
全般
 
質問者が納得電波レベルがギリギリで録画が止まってしまう、ということでなければ年式からしてHDDが寿命に近づいているかもしれません。(電波レベルの確認もしてみると良いでしょう。) 一度初期化してみると改善されるかもしれませんが、初期化をすれば録画内容は消失します。 初期化で改善されればラッキーで、最悪HDD交換となります。この場合も録画内容は消失します。 まあ、HDD自体が当たり外れのあるデバイスでもあり、通常使用で寿命は5年程度と言われていますね。 もちろんこれ以上持つことも、3年で逝ってしまうこともあります。 東芝...
3659日前view46
全般
 
質問者が納得暗証番号は「0000」です。 取説:操作編167ページ参照の事。 補足: >0000はだめでした。 ??そうですか…、取説には、そう書いてあってけどなぁ。 全削除は諦めて、番組表/ライブラリ保持のHDD初期化されてはいかがですか?
4533日前view219
全般
 
質問者が納得液晶テレビがデジタル放送対応で、背面に「映像(音声)出力端子」が付いていれば、それをピンプラグコードでお持ちのレコーダーの外部入力端子に繋げば、デジタル放送の番組を標準画質で録画する事が出来るようにはなります。同じ「出力端子」を搭載しているテレビでも、メーカー・機種によっては、「入力端子」を兼ねている場合は、リモコンでどちらかを設定する必要があります。PC用の録画機能付きのチューナー(7000円前後より)も、IO-DATAやバッファローなどから出ていますが、実際に使ってみると突然のフリーズや予期せぬ誤作動、...
4719日前view33
全般
 
質問者が納得単体地デジチューナーだろうが、地デジ内臓レコーダーだろうが、そのTVであればハイビジョンで視聴は可能でしょう。要はTVに720Pまでか1080iまでの入力が可能かどうかなので。TVにはD4端子が3系統備えていますので、使い勝手を考えれば、単体チューナーとレコーダーを両方導入するのもアリでは。予算が苦しいのであればレコーダーを購入することをおすすめします。Wチューナーであれば録画しながら、視聴は可能ですし。レコーダーはブルーレイを考えていないのであれば東芝機でOKではないでしょうか。ソニーのBDレコーダーは録...
5665日前view11
  1. 1

この製品について質問する