RD-S304K
x
Gizport

RD-S304K ブルーレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイ"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得RD-S304Kにはハイビジョンの外部入力端子がないので無理です。
5184日前view20
全般
 
質問者が納得見れないのは、そのBDプレーヤーの性能的な問題です。普通はその録画が(VRモード)確かであればVRモードに対応してない限りはすべてのメーカーで見れます。我が家では、東芝・パナソニック・ソニー間で普通に見れています。ま、どれでも好きなの買えば、普通に見れますよ。見れない機械であればVRモードでもファイナライズすれば観れる可能性もあり。
4609日前view59
全般
 
質問者が納得1.販売価格の設定は自由で、利益を多くするために高く設定しても何の問題も有りません。原価とかスペックなども関係有りません、なるべく高く売れる価格を設定するのです。社会の経済常識です。今は、誰でも知ってるブルーレイという言葉を使えば売れますから、価格を低く設定する必要性が低いのです。この知恵袋でも、BDは一枚も使って無いがブルーレイの映りは綺麗だとか書いてる人は少なからずも居ましたよ。BDを使わないでブルーレイを使った事にはなりませんが、意味を理解して無くても情報に惑わされていれば高くても買うのです。買う人が...
5287日前view35
全般
 
質問者が納得パナソニックのDMR-BWT510がおすすめだと思います。東芝は最近不具合の報告が多いようですので、私だったら買いたくありません。VARDIA RD-S304K は、東芝独自の規格HD Recの録画再生可能の希少な機種で、今ではレアな高額品ではないでしょうか???あと、オークションよりは『価格.com』のネット通販で購入する方が安いかもしれません。
4560日前view53
全般
 
質問者が納得RD-X9を使っています。 USB HDDを使うには、USB接続後、HDD登録をして使います。 HDD登録できる数は8台までです。 登録済みのUSB HDDなら自由に付け替えて使うことができます。 はずしても、(登録解除をしない限り)、また、つなげれば、録画した番組はそのままで使うことができます。 1台の上限は2TBまでですので、最大16TBまで外付けで使うことができます。 登録台数が8台になった場合で、新たに他のHDDを登録したい場合を想定して、HDDの登録解除もすることができます。 UHB HDDは2...
5345日前view11
全般
 
質問者が納得どちらを選ぶかは好みの部分もあります。画像に関してブラビアF5は、発色がよく映像の見せ方の工夫によって満足できるタイプです。パネルの存在が目立たないので、臨場感があり4倍速でストレスなくスポーツが見れるのが特徴。レグザZ9000は、精細な画質に加えて光沢パネルでメリハリを強調しています。細かいところがくっきりとしていて、技術として高くフォトフレームでテレビを見るような表現が特徴。この1-2年くらいならば、ブルーレイが無くても平気かも知れませんが、末永く使うならばブルーレイはあった方が断然満足できます。レンタ...
5256日前view56
全般
 
質問者が納得>「DVH-620H」型番は正確に書くんだ。「DVR-620H」だ。編集を総合的に見るとソニーだろうな。タイトル分割・結合、ブレイリスト編集も可能だからな。シャープは全くお勧めできん。プレイリストはおろか、タイトル分割・結合すらできなかったはずだ。パナもお勧めだが、プレイリストが無いし、タイトル結合は、いろいろと制限がある。たとえば、BD上での結合はできんし、DRタイトルとAVCタイトルの結合もできん。また、録画モードのないタイトルも結合できん。※他社のレコーダーで録画したBDをHDDに書き戻すと、録...
4835日前view18
全般
 
質問者が納得VRモードのDVDをパソコンで観るためには「WinDVD」で再生してみて下さい。「WinDVD」で再生するときは、「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されます。必ず「はい」をクリックしてください。上記の方法で駄目な場合は下記の方法をおすすめします。RD-S304Kに外付けHDDを増設出来ますのでおすすめします。DVDに焼くとお金や時間もかかりますし長時間の番組はDVDに焼くと画質も悪くなります。お金や時間を考えたら外付けHDDが安上がりですよ。
4864日前view49
全般
 
質問者が納得DLNAでは録画予約などの操作はできません。※仕様上再生系の操作(早送り、巻き戻し、ワンタッチ・スキップ、ワンタッチ・リプレイは可能)しかできません(現行のDLNA対応テレビ)。※レコーダーのDLNA配信には制限事項があるので注意してください、特に複数クライアントへの配信不可(1台しか配信不可)と長時間録画モードの配信可否。
4948日前view80
全般
 
質問者が納得「HDVRモード」は正式には「HDrec」方式といいます。私の知ってる限り東芝のDVDレコーダーしか対応してないと思いますよ。東芝さんはブルーレイレコーダーは「HDrec」方式ではなく「AVCREC」方式に変更してます。全く互換性はありません。「AVCREC」方式を採用してるのはパナソニックを中心に数社が対応してる状況です。互換性を考えるのならVRモードで使った方がいいと思います。「HDrec」方式は消えていく運命でしょうね。「AVCREC」方式もいつまで続くのか微妙です。
5113日前view106
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する