RD-W300
x
Gizport
 
"HDD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ダメもとで一度レコーダーの電源コードをコンセントから抜き1~2分してから再びコンセントを差し込んでみて下さい。
5268日前view84
全般
 
質問者が納得チャプターというのは、録画した番組につける印で、録画した番組をシーンごとに区切る為に使います。用途としては、スキップボタン(逆再生や早送りではない)でシーンを飛ばしたり戻ったりするときに、この印を始点として再生するときに使います。チャプター編集は、録画した番組の任意の場所に印を付ける作業です。例えば好きな場面だけ取り出したいときは最初と終わりに付ければ、スキップボタンで何度も再生が可能になります。60分のAの番組で好きなシーンが10分あったとします→シーンの最初にBの印(チャプター)を付け、10分後の最後の...
5279日前view28
全般
 
質問者が納得コピー禁止タイトルということは、地デジ放送か、スカパーなどの多チャンネル放送と思います。本体で、DVD-R(RW)ディスクをVRモードでフォーマットしましたか?これをしないと、ディスクには移すことはできません。取説操作編66ページを参照し、DVD-R(RW)をVRモードでフォーマットすると、そのディスクに「移動」のみ、出来るようになるでしょう。余談ですが、この様にしてディスクに移したタイトルは、HDDには二度と戻すことは出来なくなるので、覚えておいてください。(操作編173ページ参照)とにかく、出来ること、...
5291日前view42
全般
 
質問者が納得パナソニックなら間違いないでしょう。アフターサービスも他のメーカーより上ですし。DMR-BWT510などがおすすめです。↑の回答者は、ただのストーカーでありバカな荒らしですから追記、①の回答ですが再生時は、リモコンの音声切り替えか、再生設定からできます。②スタートボタンを押して『全機能から選ぶ』のところをクリックして『設定する・その他の機能』のところをクリックして初期設定からやってください。普段は、箱から出したままの設定で、大丈夫です。HDDの用量が500GB しかありませんから、みたらさっさと消し、残した...
4538日前view84
全般
 
質問者が納得実際には見てみないとわからないですが今までの経験上HDDの故障の疑いも考えられます。待機ランプが赤の状態で電源が入らない時には本体の電源ボタンを長押ししてみて強制的に電源を切ってみてください。(パソコンの強制終了と同じです)いったん電源が切れた後しばらくたって電源を入れなおしてください。それでうまくいくかどうかです。DVDが入ってたらディスクを取り出しておいてください。ディスクを抜いて何回か正常な起動がしたらDVDドライブの暴走・故障が考えられます。また電源切った時の起動音は番組表の受信の為動いている時もあ...
5563日前view242
全般
 
質問者が納得まずレンズクリーナーを使ってみて、それでも同じだったら内蔵DVDドライブの故障です。修理はおそらくDVDドライブの交換になると思います。1万円台から2万円くらい修理費用がかかるなら、いっそあたらしいDVDレコーダーに買い換えた方が合理的と思います。panasonicのDMR-XP12なら実質4万円弱で購入できますし、東芝のRD-E302なら実質4万円強で購入できます。ブルーレイのDMR-BR500でも5万円後半程度です。電器製品は故障したら買い換え時だと思います。
5606日前view44
全般
 
質問者が納得恐らく容量的な問題だと思いますので使用するメディアはDVD-R DL CPRMを使ってください。これは片面二層と言ってDVD-R for CPRMの倍のデータが記録できるメディアです。これで多分ぴったりダビングで逝けそうな気がします。参考例http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd47500.html
5620日前view25
全般
 
質問者が納得東芝製品は性能は良いのですが、故障が多いので覚悟しましょう。特にドライブが弱点で私は3年の間に5回交換したりしています。1年以内ならメーカー保証、家電店保証にしているなら3年~5年でしょうから、無料で大丈夫でしょう?メーカー修理の場合は必ず先に見積書を出してもらって下さい。(東芝は見積書や部品価格表の提出を拒否しますが)東芝は修理が終わるまで部品の価格や修理費は絶対に云いませんので要注意です。 回答者の中にボイスレコーダーを用意してとありますが、賛同します。出来れば用意した上で、最初の担当者の名前を聞いてお...
5739日前view68
全般
 
質問者が納得昨日も質問されてましたよね。回答付きませんでしたか。DVDにダビングしたいVHSテープが10本くらいだと、専用の業者に頼めば、1枚千円もかからないと思いますよ。http://www.kbk-st.com/dvd/千円じゃ済まなかったですね。<(__)>そのかわり、チャプターとか付けてくれると思いますよ。1,3はDVD-RAM対応じゃないですけど、ハードディスクの容量が多い方がいいので、私は3番をお薦めします。
5954日前view76
全般
 
質問者が納得可能です。「コピー×」とはコピー(複製)はダメだが「移動(ムーブ)」はOK、つまり「コピーワンス」のことです。コピーワンスとはHDDに録画した映像をDVDへ一回「移動」することが可能というものです。ダビング時には「コピー」ではなく「移動」を選択してください。
4599日前view74

この製品について質問する