RD-W301
x
Gizport
 
"せん"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得http://www.kokusen.go.jp/map/こちらに 相談するのが 一番かと 思います
5656日前view67
全般
 
質問者が納得Panasonic・SONYはディスクのタイトル上限は200です。DVDは各社99です。DVDの規格だったような気もします・・・(未確認)
5668日前view44
全般
 
質問者が納得電源を入れたとき テープの点滅表示のまま電源が落ちることはありますか。DVDの再生などは問題ないのでしょうか。本体に耳を当てて テープの点滅しているときにモーター音があれば(フアンではありません。)ベルトが外れている可能性があります。電源を切り 本体蓋を外して ローディングモーターを左右に回して手動でローディングが降りる方向にましてそのまま取り出します。少し手動でまわして電源コンセントを入れるのです。動くと思います。 ベルトがモーターレールにはまっているか見てください。ローディングモーターが引っかかって 反...
5676日前view56
全般
 
質問者が納得BS-TBSがだめなら東京地区なら本日(28日)の夜中(1時59分~)に地デジで放送されます。*BSデジタルで、NHKや日テレなどが受信できて、TBSだけが受信できないのなら、アンテナ関係の不備です。早急に対策してください。*BS-TBSは受信できているのに、録画予約できないのなら手動で設定してください。
5679日前view13
全般
 
質問者が納得故障は故障なのでしょうね。あやしいのはリモコンな気がします。とりあえずリモコンの電池を交換してみてください。それでも症状が変わらないようであればメーカーサポートに問い合わせるのがいいかと思います。
5684日前view40
全般
 
質問者が納得ご自身で調べられたとおりであっています。LPモードがDVD一枚に四時間録画する録画モードなので、最初から番組を録画するときにLPモードで録画して、高速ダビングでDVDに入れるのが一番画質を維持できます。ただし、LPモードの画質は所詮SPモードの半分でしかない、というのはやむを得ないことですので、この点我慢できない、という事ならば、二枚に分けるしかないです。
5689日前view20
全般
 
質問者が納得結論からいえば、ご希望のことは不可能です。未ファイナライズである以上、同一系列の機種で無いと認識しません。また、PCでも不可能です。
5690日前view57
全般
 
質問者が納得私も RD-W301 ユーザーです。電源を入れて1分で立ち上がるなら、早い方です。DVDディスクを入れたり、取出す時の読込み時間も長く、動作は全般に遅めです。ただ、編集機能に関しては、他メーカーよりも優れているようです。癖が強いので、使いこなすまでマニュアルが手放せませんが・・・。私は、パイオニア製の DVR-77H という化石に近いDVDレコーダーもアナログBS録画用に併用していますが、この機種は立ち上がりも早く、編集(文字入力も)の し易さは、バルディアの比ではありません。(細かい機能では バルディアに...
5733日前view75
全般
 
質問者が納得地デジ対応ヴァルディア2台目ですが、どちらも最初からなります。1時間番組を録画しても、12時00分00秒~12時59分59秒になります。13時00分00秒は次の番組なので、これはしょうがない事だと思います。この約1秒+αを完全に無くすのは難しいでしょう。NHKはギリギリまでなので気になるのは分かります。これは他メーカー製でもあるんじゃないかと思いますが、使ったことがないのでわかりません。もしダブルチューナー搭載なら、同じ番組で+1分の予約と通常の予約をしておけば、延長にも対応出来て、影響が少なくなると思いま...
5736日前view64
全般
 
質問者が納得この様な質問の場合、考えられる原因は①DISCが対応していない②ファイナライズをしていない③特殊な形式でダビングしている(DVDにハイビジョンでダビング)③はRD-W301では出来ませんので、可能性が高いのは②ですね。ダビングしたDVDは、ファイナライズをしていないと他メーカーの機器で再生できません。設定メニューのDISC管理にファイナライズの項目があると思いますので、必ず行ってください。ちなみに、RD-W301でダビングしたDVDはRD-W301でしかファイナライズ出来ませんので。
5152日前view114

この製品について質問する