RD-XS37
x
Gizport

RD-XS37 ブルーレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>パナのBWZ600かBWZ500 BZT600,BWT500かな?。 そういう考え方で良いと思います。 自分も見て消しはTVの外付けHDDに録画、ディスクに残したい番組と自動録画はレコーダー複数台で、という風に使い分けています。TVに接続したHDDがコケた場合のバックアップの意味もあります。 何よりTVの録画機能は手軽で便利なので、慣れてしまうとこちらのほうがメインになってしまいますね。 Z1Sは「地デジ見ながらW録可能」なので、レコーダーがW録機なら、4番組同時録画が可能になります。 パナのレコーダ...
4736日前view15
全般
 
質問者が納得地デジ化はユーザーがするもので、近づいているのは「アナログ停波」。地デジ放送はすでに行われているし。 アナログチューナー内蔵のDVDレコーダーをデジタル対応テレビに繋いだ場合… ・DVDプレイヤーとして使える。 ・HDDに録画済みの番組再生ができる。 ・テレビにビデオ出力があれば、視聴中のデジタル放送番組をアナログ録画できる。 ※ ケーブルTVで放送を受信している場合、今年7月24日以降もアナログ機器を使い続けられます。
4747日前view56
全般
 
質問者が納得私の個人的意見です。参考程度にしてください。 DVDとHDDのコンビで地上デジタルチューナーが内蔵されたレコーダが一番人気です。 そのために価格も安くいろいろなメーカーから各種で回っています。 でもDVDの4枚分の容量があって、ディスクの価格がDVDの4枚分より安いブルーレイのほうが 維持費が安い、という利点があります。安いところではブルーレイ生ディスクが一枚20円以下です。 DVDが50枚800円くらいで1枚16円ですからたった4円の差で4倍録画できるのです。 これは将来いろいろな番組を録画保存して...
4921日前view15
全般
 
質問者が納得今後、DVを再生できる民生用の機器はなくなっていくでしょう。 カメラが壊れないうちに、DVDなりBDなりにコピーしておかなければ、壊れたときに見られなくなりますよ。
4970日前view50
全般
 
質問者が納得端子は関係ありません アップコンバート機能が付いていないと 軽減されません 高性能のアップコンバート機能は 高機種についています。 PS3なんかは性能的に有名です
5333日前view8
全般
 
質問者が納得ハイビジョンをそのままの画質で記録するならブルーレイです。 DVDでは、圧縮機能がある機種でないと、ハイビジョンでは記録できませんし、 画質もいくらか下がります。 ブルーレイでもDVD(ファイナライズしたもの)は再生できます。
5819日前view18
  1. 1

この製品について質問する