RD-XS37
x
Gizport

RD-XS37 地デジ対応の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ対応"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得録画はできます。レコーダーで録画時刻指定して、チューナーのチャンネルを合わせておけば留守録も。 チューナーにチャンネル予約機能があるのもあります。 デジタル番組表を表示できるチューナーもあります。 (一般的なBDレコーダーなどは1週間分とかですが、地デジチューナーは24時間分だったり) 機能が増えれば、地デジチューナーといってもそれなりに価格が上がります。 地デジ対応のDVD(かBD)レコーダーを購入した方が、はるかに操作が楽です。画質もちゃんとハイビジョンです。 ※ 録画機は「レコーダー」です。「レコ...
4721日前view20
全般
 
質問者が納得>パナのBWZ600かBWZ500 BZT600,BWT500かな?。 そういう考え方で良いと思います。 自分も見て消しはTVの外付けHDDに録画、ディスクに残したい番組と自動録画はレコーダー複数台で、という風に使い分けています。TVに接続したHDDがコケた場合のバックアップの意味もあります。 何よりTVの録画機能は手軽で便利なので、慣れてしまうとこちらのほうがメインになってしまいますね。 Z1Sは「地デジ見ながらW録可能」なので、レコーダーがW録機なら、4番組同時録画が可能になります。 パナのレコーダ...
4728日前view15
全般
 
質問者が納得地デジ対応テレビに、アナログDVDレコーダーをつないでも録画できますが、 既にご理解されているように、番組表をアナログDVDレコーダーに 取り込むことはできません。 テレビ側の性能にかなり依存してしまいますが、 テレビ側に映像出力の端子(赤・白・黄)があって、なおかつ テレビをスタンバイ状態にしても地デジ対応テレビ側の映像の出力があれば テレビ側で録画したいチャンネルさえ固定しておけば アナログDVDレコーダーで録画時間の設定を行えば普通に録画できます。 レコーダーに録画したものを見るのとは配線の接続が...
4983日前view15
全般
 
質問者が納得自分は少し前までRD-XS57をつかっていました。結論としてはできるはずですが不便です。 レコーダー側はチャンネル設定どうこうではなく、外部入力モードにします。テレビの出力からレコーダーの 入力端子に接続します。 録画したい番組に時間に合わせてレコーダーの予約(時間設定と外部入力になってるか)をします。 テレビ側でもその時間にそのチャンネルに合わせて見ます(もしくは主電源を切らないで録画したい番組 をテレビのチューナーで受信してる状況にします。この場合テレビ側で録画予約をしてないといけないと思います)ア...
5593日前view15
全般
 
質問者が納得>この機種でデジタル放送の高画質のまま録画できるのでしょうか? できません。 ↓FAQ よくある質問 RD-XS57/XS37 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/rd-xs57.htm#flow2 操作系質問>録画機能>4.ハイビジョン放送をハイビジョンのまま記録できますか? XS37はアナログ放送のチューナーしか内蔵していません。 液晶テレビの地デジを外部入力から録画する事は出来ますが、 必ず通常画質になります。 XS37内蔵のアナロ...
5758日前view12
  1. 1

この製品について質問する