RD-XS37
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得多分それが本来の画角のはずですが…。 替えたいのであれば、取説(接続・設定編)P.34~35の「テレビ画面形状の設定する」から、4:3LBから、4:3ノーマルの変更すれば良いかな? http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=39603&fw=1&pid=8944
4758日前view45
全般
 
質問者が納得>パナのBWZ600かBWZ500 BZT600,BWT500かな?。 そういう考え方で良いと思います。 自分も見て消しはTVの外付けHDDに録画、ディスクに残したい番組と自動録画はレコーダー複数台で、という風に使い分けています。TVに接続したHDDがコケた場合のバックアップの意味もあります。 何よりTVの録画機能は手軽で便利なので、慣れてしまうとこちらのほうがメインになってしまいますね。 Z1Sは「地デジ見ながらW録可能」なので、レコーダーがW録機なら、4番組同時録画が可能になります。 パナのレコーダ...
4974日前view15
全般
 
質問者が納得一般的にテレビはリアルタイムで使用するものなので、地デジチューナーで対応した方が安価なのでは、、、、 レコーダーで留守録画するなら、地デジチューナー(デジタルチューナー)とレコーダーの両方で録画予約をする必要があります。 (地デジチューナーで録画予約[本当は視聴予約ですが]出来るものは少ないです。) それから外部入力からの録画になるので、スポーツ放送等で延長になった時に、自動延長が出来ないのでは、、、 地デジチューナーはデジタルからアナログに変換はするが、これでレコーダーのチューナーが使えるようになる訳では...
5214日前view23
全般
 
質問者が納得DR-C12WPY10SAは、10枚組です。 1枚だけそのような現象が起こるのですか? それとも何枚も? 1枚だけの場合、たまたま初期不良品にあたっただけです。メーカーに問い合わせれば、新品と交換してくれます。 何枚もの場合は、レコーダーの方に原因があるかも。 速度は、HDVRにも対応してますしね・・・。 これだけでは、何とも言えないな。
5521日前view28
全般
 
質問者が納得内部のケーブルが緩んでいる可能性があります。 保証が効くならサポートに連絡を。 保証切れの場合シリアルATAケーブルを抜き差ししてみてください。
5645日前view18
全般
 
質問者が納得「戻る」と数字ボタン「1」を同時押しで直るはずですよ。
5884日前view7
全般
 
質問者が納得>この機種でデジタル放送の高画質のまま録画できるのでしょうか? できません。 ↓FAQ よくある質問 RD-XS57/XS37 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/rd-xs57.htm#flow2 操作系質問>録画機能>4.ハイビジョン放送をハイビジョンのまま記録できますか? XS37はアナログ放送のチューナーしか内蔵していません。 液晶テレビの地デジを外部入力から録画する事は出来ますが、 必ず通常画質になります。 XS37内蔵のアナロ...
6004日前view12
全般
 
質問者が納得ハイビジョンをそのままの画質で記録するならブルーレイです。 DVDでは、圧縮機能がある機種でないと、ハイビジョンでは記録できませんし、 画質もいくらか下がります。 ブルーレイでもDVD(ファイナライズしたもの)は再生できます。
6057日前view18
全般
 
質問者が納得DVD-RもDVD-RWも質が悪いモノで、保存環境が悪ければ消えてしまいます。 主に悪い保存環境としては、直射日光が当たるような場所・高温・多湿な場所などです。 一番きついのは日光ですね。(色素が分解されてしまい、データが消えてしまいます。) また、質の悪いディスクは、消えやすいだけでなく、書き込みエラーが発生したり、ドライブの劣化が早まったりするので、出来る限りMade in Japanと書かれているディスクを購入するように心がけましょう。 おすすめは太陽誘電でしょうか。
6125日前view51
全般
 
質問者が納得レンタルしたDVDはキズや汚れなどで再生できないことがあります。 うちの近所のT*T*YAは、返却されたのをそのまま貸し出しているようです。
6378日前view8
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する