RD-XS37
x
Gizport

RD-XS37 HDDレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDDレコーダー"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私の個人的意見です。参考程度にしてください。 DVDとHDDのコンビで地上デジタルチューナーが内蔵されたレコーダが一番人気です。 そのために価格も安くいろいろなメーカーから各種で回っています。 でもDVDの4枚分の容量があって、ディスクの価格がDVDの4枚分より安いブルーレイのほうが 維持費が安い、という利点があります。安いところではブルーレイ生ディスクが一枚20円以下です。 DVDが50枚800円くらいで1枚16円ですからたった4円の差で4倍録画できるのです。 これは将来いろいろな番組を録画保存して...
5159日前view15
全般
 
質問者が納得アナログ放送の番組表ですね。 番組表は東芝はADAMS、ソニーはGガイドという方式を採用しています。いずれも特定のチャンネルを受信中にデータを受け取る仕組みですが、ADAMSはテレビ朝日系列、GガイドはTBS系列の放送局がデータを送信しています。 ただし、GガイドはTBS系がない地域は他の放送局が送信しているため、全国全ての地域で使えるのに対し、ADAMSは一部の地域ではデータが送信されておらず、使えません。実は福井はこの使えない地域に入っています。そのため、福井県では番組表が表示されません。 ただし、東芝...
5176日前view16
全般
 
質問者が納得>ビデオカメラAV入出力からレコーダーの入力1と入力2のどちらにケーブルを挿しても録画も出来ないしテレビにも映りません そんな筈はないです。 それでできます。 できないなら、 やり方がおかしいか、 機器が壊れているかのどちらかだと思います。 カメラAV出力から直接テレビにつないで 問題なく映れば カメラからの出力までは問題ないから、 あとはレコーダーの問題だと思います。 レコーダーの取説をよく読んでください。
5272日前view55
全般
 
質問者が納得>ハイビジョンで撮影したものを今までのようにHDDレコーダーでDVDにすることはできるのでしょうか? できます。 今までの方法と同じやり方でできます。何も変わりません。 アナログダビングですから画質は劣化しますが、今まではスタンダード画質だったのでそれよりは綺麗な動画を記録できます。 >ハイビジョンってことは、容量が多いのですか? ハイビジョンデータ自身は容量が大きいですが、アナログダビングでは今までどおりDVD1枚に2時間入ります。ご安心を。 >我が家にはハイビジョンでの再生環境がない(現在、アナロ...
5540日前view21
全般
 
質問者が納得http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5#l1ee4807 自分でドライブ交換してみますか? >今のRD‐XS37が使えないと DVD-Rに追記方法や、1枚に2時間以上の録画可能方式(画質を落としての記録など)でDVD作成すると、他機種での再生は出来なくなります。
5589日前view15
全般
 
質問者が納得DVDドライブのクリーニングをしてみてください。 それでもダメなら、故障でしょう。 それでもダメなら、ドライブの故障でしょう。 自分で直す技術がなければ(普通はそう)、販売店に持っていくしかありません。 XS37ということは、保証は切れてますかね? (長期保証に入ってれば、なんとかなるかも?) 一般的に修理はドライブの入れ換えで、20000円程度です。 保証が切れていて、クリーニングしてもダメなら、買い換えをオススメします。
5646日前view16
全般
 
質問者が納得あなたがやりたいのはテレビ内臓の地デジをHDDに録画したいわけでしょうから、アンテナの2分配工事をしても無理ですね! 予約時のテレビの画面の電源を落として地デジチューナーのみ作動させる方法が有ります。それは ①テレビ添付のAVコントローラー、AVマウス(通称名)をテレビに挿入し発光部を接続関連機器の受光可能部分に取り付けテレビ側から動作可能なメーカー名、機種を選択して(お持ちの録画機器と周波数を合わせる)テレビから録画機器を操作できるようにするわけです。(しかし100%設定可能というわけでは有りません、特...
6607日前view22
  1. 1

この製品について質問する