REGZA 32C350...
x
Gizport

REGZA 32C3500 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得① 可能です。 接続は D-sab 15ピンか S端子ケーブルが使えます。 ②このパソコンの最高解像度が 1600X1200 のため、FULL HD の画像が 出力できませんので、若干左右に余白(黒帯)ができると思います。 (TVの設定しだいですが) ③TVの設定をドットバイドット(メーカーによって名前は違いますが リアル表示とか等倍表示など)にするとよいでしょう。 ④どちらかの接続ケーブルと音声用のケーブルが必要ですね。 高画質化はノートパソコンの性能的に無理でしょうね。 >パソコン...
5303日前view57
全般
 
質問者が納得1.TVの解像度は1366 x 768です。 表示以上の解像度を設定すると当然映りません、うっかりOKしてしまうと戻らないので注意が必要です。 PCの設定でぴったり合う解像度が無ければ解像度の数値以下のの解像度で一応映るはずです。 ドライバーを最新のものに更新すれば上記の解像度は出てくるかと思いますが、HPを調べたのですが確認出来ませんでしたので詳細はメーカーに問い合わせるしかないかと思います。 自己責任になりますが、インテルのサイトにある最新のビデオドライバーをインストールすればより多くの解像度に対応さ...
5324日前view58
全般
 
質問者が納得うちはPCとeSATAで接続したHDDケースに保存しています。 CenturyのEX35ES5に1TBのHDD5台を搭載しています。 PCにカメラを繋げて保存先をHDDケースのドライブに指定するだけなので楽ですよ。 バックアップもしたいなら同社の裸族シリーズでRAIDミラーリング機能があるモデルもあります。HDDは別途購入する必要がありますが、容量や機種、台数を自由に選べるので予算にあわせて拡張できると思います。 お使いのテレビやレコーダーとは接続できないと思いますが、上記の方法だと容量不足で困ることは...
5423日前view39
全般
 
質問者が納得ご使用のプリンターはUSBのI/Fしか持っていないので、パソコンに接続してプリンタを共有する方法がありますが、印刷をするたびにプリンタを接続したPCを起動する必要があるため面倒かと思います。 ネットワークHDDの購入を検討されているようですが、ネットワークHDDにプリンタサーバー機能を有するものを購入されてはいかがでしょうか。 バッファローのLS-CH500Lはプリンタサーバー機能を有するので、ネットワークHDDにプリンタを接続することでPC2台から印刷が可能になるかと思います。 ※ネットワークHDDとプリ...
5494日前view50
全般
 
質問者が納得点線ですか? 通常は一本線だと思うのですが, 液晶のドライブ回路の故障だと思います。 保証範囲内だと良いのですが,範囲外だと修理費用が結構かかると思います。 御購入の販売店に御連絡して(見積もりを聞いて)下さい。
5583日前view67
全般
 
質問者が納得D-sub/HDMI2アナログ音声入力というところに音声ケーブルを繋ぎます。 音声入力の設定をD-subにすればテレビから音が出ます。 ・・・音声のみ出ました。ってPCの?HDDレコーダーの? ・レコーダーをHDMI1に繋ぎます。 ・D-D-subがしっかり刺さっているか確認してください。 ・PCからD-sub/HDMI2アナログ音声入力というところに音声ケーブルを繋ぎます。 ・PCをDVI→HDMI変換でもうひとつHDMI2端子に繋いでいる場合は「D-sub/HDMI2音声入力」を「HDMI2」に...
5645日前view57
全般
 
質問者が納得状況が詳しく分からないのですが、 音声端子が間違って刺さっているということは無いですか? PC側 音声出力⇔音声出力 テレビ側 など。 出力端子同士では音は出ませんので。 もし他原因があるとすれば 挿す場所を間違えているとか?
5657日前view53
全般
 
質問者が納得>REGZA 32C3500 って本体に録画できますか? できません。 HDD内蔵のHシリーズ、若しくはZ3500シリーズで 別途用意する外付けHDDを接続した後に録画可能なものはあります。 Cシリーズは安いスタンダードモデルなので無理ですね。
5898日前view150
全般
 
質問者が納得ハイビジョンテレビはハイビジョン映像でないと綺麗に映らないから、 DVDレコーダーにするなら、DVDにハイビジョンで録画できる松下のレコーダーにしておいた方がいいと思います。 2番組同時録画が不要ならXP12、2番組同時録画が必要ならXW100/XW120/XW300/XW320 テレビ放送と全く同じ画質・音質で保存したいなら、ブルーレイレコーダーがいいと思います。 DVDレコーダーでもDVDにハイビジョン録画できると言っても、長時間録画すると画質・音質は少し落ちます。 あと市販の映画ディスクも今後はブル...
5903日前view68
全般
 
質問者が納得絶対東芝の方が良いと思いますけど・・・。 ポラロイド?どこのメーカーでしょうね。 自分はついさっき無名メーカー製の掃除機(ASEOとかいう)を買って失敗したばかりですから、 無名メーカー製の家電は買わない方がいいと思いますよ。 自分も東芝REGZAの32型(32C3000)を使用していますが、良いですよ。 画質も良いですし、消費電力も150W位ですのでかなり少ない方だと思いますよ。 追記 そうだったんですか。インスタントカメラはあまり使わないので知りませんでした。失礼しました^^。 でもこういう安...
5919日前view36

この製品について質問する