DBR-Z160
x
Gizport

DBR-Z160 ブルーレイレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイレコーダー"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルで接続しなければ、リンク機能は総て使えません、ですのでテレビのリモコンで操作しても何も起こりません。 それに接続に付いても、まずアンテナケーブルをちゃんとレコーダーに繫いでいるのでしょうか?テレビのアンテナケーブルを抜いて、レコーダーにつなぎその後レコーダーのアンテナ出力からテレビに繫ぐ形です。その接続が済んでいないと、レコーダーも反応しないです。 まずはHDMIケーブル無しでの操作に合わせて、レコーダーのリモコンの設定をしなければならないでしょう。テレビのリモコンはHDMI接続までは操作不...
4326日前view95
全般
 
質問者が納得電源コードをしばらく抜いてみる これでダメなら初期不良で替えてもらう 外付けHDDに録画した番組は見られなくなります チューナー基盤ごとに暗号化されるので同じ機種どころか 録画したレコーダーでもチューナーを交換すると見られなくなります BDR-Z150所有者より
4195日前view182
全般
 
質問者が納得1つずつ回答していきます。 1.録画モードを細かく設定できるのは東芝のみ 2.3TBの外付けHDDが使えるの現在東芝のみ。将来は他のメーカーも対応するでしょう。 3.複数のタイトルからプレイリストはソニーもできますが、東芝のようにコピーワンスの番組からもダビング10の番組からでも自由にはできず、コピーワンスはプレイリスト作成対象外。直接複数の番組にまたがって作ることはできず、個別に作成してからプレイリスト同士をタイトル結合する必要あり(ソニーのプレイリスト機能はおまけ程度の不完全な機能です)。 W録画・...
4517日前view40
全般
 
質問者が納得どっちから設定しても大丈夫と思いますよ??? 我が家はDIGA2台とVIERA1台のPanasonicで統一しておりますが、数年前にビデオデッキが壊れ、DIGAを購入。その後、一昨年末にテレビを入れ替え、その時は「DIGAよりチャンネル情報を読み取りますか?」みたいな表示が出ました。勿論HDMIでの接続です。 それでチャンネル設定は終わりました。 昨年末にDIGAを新たに購入。 HDMIでつなげると「VIERAよりチャンネル情報を読み取りますか?」みたいな表示が出たので、どっちからやっても良いと思いますが、...
4528日前view27
全般
 
質問者が納得デジダル放送の場合、放送時間と使用容量は比例しませんので、特定のレートで25GBになるようにしていても、実際の録画では25GBにはなりません。(2時間20分の映画をDRモードで録画したとき、スカチャン0HDは60%ほどでWOWOWは90%以上で放送局によっても使用容量が違います) ディスクにぴったりダビングするときは取扱説明書に記載があるとおりDRモードでダビングしてからレート変換ダビング(ぴったりダビング)するほうが確実です。(他のメーカーでもいえますが、記録時間一覧表は目安であてになりません。録画モー...
4541日前view64
全般
 
質問者が納得全ては質問者さんがどのように使いたいのか次第です。質問者さんが候補にされている機種は両極端にあります。 パナソニックDMR-BZT710は初心者・万人向けレコーダーで編集機能はそこそこ。 東芝DBR-Z160は上級者・編集マニア向けレコーダーで、編集機能だけはぴか一。 ブルーレイレコーダーの基本的な使い方は「テレビ放送をHDDに録画して、編集してからBDに保存しなおす。」です。 編集で「1フレームのミスも許さない厳密な編集がしたい」・「いろいろな番組のいいとこどりや差し替えなどしてオリジナル編集したい...
4452日前view87
全般
 
質問者が納得リモコンの蓋をスライドさせて見てください。「dボタン」があると思います。(簡易リモコンではありません) 取り説操作編P.8に載っています。 ご参考に!!!
4551日前view98
全般
 
質問者が納得補足のアップデートは欠陥が発覚。 既に正常動作しなくなっている。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120131_508893.html 電話して専用の修復用USBメモリを送ってもらうまで使用不能。 直ったらとっとと売って東芝とシャープ以外の製品に買い換えること。 この2社は異常に不具合が多い地雷
4521日前view23
  1. 1

この製品について質問する