DBR-Z160
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Z160"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得日本仕様ですからフィリピンの放送を受信することはできません。
4432日前view111
全般
 
質問者が納得修理に出す前に、一旦電源ケーブルを数十分、外してみましょう。 システム上のエラーなら改善することも… それでもダメなら、深刻なエラーを起こしてるか、ハードウェアが故障してるのかも…。
4453日前view201
全般
 
質問者が納得電源コードをしばらく抜いてみる これでダメなら初期不良で替えてもらう 外付けHDDに録画した番組は見られなくなります チューナー基盤ごとに暗号化されるので同じ機種どころか 録画したレコーダーでもチューナーを交換すると見られなくなります BDR-Z150所有者より
4490日前view182
全般
 
質問者が納得省電力モードを使わずに使用することは出来ませんか? 対応策の一つとして、外付けHDDは、バックアップに特化する方法がありますがね…。 BDレコーダーの方をリセットを行うとか、電源ケーブルを暫らく外すコンセントリセットをする方法もありますので、試してみても良いでしょう。
4490日前view196
全般
 
質問者が納得1つずつ回答していきます。 1.録画モードを細かく設定できるのは東芝のみ 2.3TBの外付けHDDが使えるの現在東芝のみ。将来は他のメーカーも対応するでしょう。 3.複数のタイトルからプレイリストはソニーもできますが、東芝のようにコピーワンスの番組からもダビング10の番組からでも自由にはできず、コピーワンスはプレイリスト作成対象外。直接複数の番組にまたがって作ることはできず、個別に作成してからプレイリスト同士をタイトル結合する必要あり(ソニーのプレイリスト機能はおまけ程度の不完全な機能です)。 W録画・...
4811日前view40
全般
 
質問者が納得私も何処にあるのか探したら、ネット機能の取扱説明の9ページに載ってました。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html#manual DBR-Z160と同じネット環境下のパソコンのブラウザから http://dbr-z160でアクセスして、ネットdeナビ設定で出来ます。 ちなみに残念ながらレグザタブレット(AT3S0)ではアクセス出来ませんでした。 タブレットでもアクセス出来るといいんですけどね~。
4823日前view64
全般
 
質問者が納得デジダル放送の場合、放送時間と使用容量は比例しませんので、特定のレートで25GBになるようにしていても、実際の録画では25GBにはなりません。(2時間20分の映画をDRモードで録画したとき、スカチャン0HDは60%ほどでWOWOWは90%以上で放送局によっても使用容量が違います) ディスクにぴったりダビングするときは取扱説明書に記載があるとおりDRモードでダビングしてからレート変換ダビング(ぴったりダビング)するほうが確実です。(他のメーカーでもいえますが、記録時間一覧表は目安であてになりません。録画モー...
4836日前view64
全般
 
質問者が納得http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20819/co/5315/pa/5314/pr/1/ この通りやって解らないところがあれば聞いてください。
4851日前view51
全般
 
質問者が納得アンテナ線はテレビとレコーダーの両方につなぐ必要があります。テレビにのみつないで、レコーダーはHDMIのみという状態では、レコーダーで録画も視聴もできません。 アンテナケーブルは1本くらいは付属しているんじゃないかと思いますが、足りない場合は別途購入して下さい。 P.S. > テレビ側にはアンテナを繋げる所が一か所しかないので繋げれないです。 レコーダーには入力と出力の2つの端子があるはずです。 まずテレビにつながっているアンテナ線を取り外して、レコーダーのアンテナ入力端子につなぎます。次にも...
4868日前view41
全般
 
質問者が納得Z160にもアンテナ線つないでいますか?Z160にもアンテナ線をつながないと、いくらやっても受信できません。
4732日前view68
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する