RD-BZ710
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得TZ-HR400PとRD-BZ810を繋いで使用しています。自分も色々調べましたが、設定の変更は出来ないようです。 従って、自分は「ダビング後に電源が切れないようにする操作」として、ダビング中にすでに録画済みのタイトルを再生してます。そうすると、再生中にダビングが終了すると「再生中なので電源OFFの作業を中止しました」と言うメッセージが出て電源は切れません。試してはいませんがダビング終了時に質問のような「R1」での録画が行われていれば電源は切れないと思います。
3680日前view62
全般
 
質問者が納得スカパープレミアムの番組はデータ量を少なくするため、始めから圧縮されて送信されています。これはレコーダーの長時間モードと同じ方法で圧縮されているため、そのままHDDに録画してもデータ的にはAVC録画と同じ状態になります。 そのため、レコーダーによってはスカパープレミアムの番組をAVCと表記する物があります。東芝はこの方式だったはずです。なお、パナソニックなどはDRと表記し、メーカーによって対応が異なりますが、呼び方が異なるだけで画質は変わりません。 また、予約中の電源はオフで構いません。 予約が重なった場...
3686日前view50
全般
 
質問者が納得うーん。 故障というより壊したという方が近いかも。もっともリモコンが効かなくなるのは不具合かもしれませんが。そこでコンセント抜くのは最悪の対応です。最低でも録画終了時間まで放置(RECが消えるまで待つ)して、その後電源ボタンの長押しで切るべきだったと思います。 壊れた番組の音声は諦めるしかありません。とりあえず、それ以降に録画した番組は諦めるか、どうしても必要なら全部ディスクか外付けHDDに移動するなどして内蔵HDDから削除することをオススメします。できれば壊れる前の全部の番組を外付けHDDとかにコピーして...
4120日前view135
全般
 
質問者が納得パナソニックのCATVのSTBのi.LINK端子は同社のブルーレイレコーダーのi.LINK端子と接続してケーブル1本で録画予約などにつかうもので他社のレコーダーにわ対応していません Irシステムケーブルは説明書どうりの図のように取り付けてください RD-BZ710には前面に開閉式のカバーを開けなくてもほとんどの製品はリモコンだけでほぼすべての設定や通常の操作ができますのでよほど本体がわのみでしかできないような特別な操作が必要でないかぎり通常本体のカバーを開けて本体の操作をすることはほとんどありませんたいてい...
4721日前view104
全般
 
質問者が納得当方、RD-BZ810を使用しています。(RD-BZ710と同時期発売) 当方810で確認したところ、★カギ付きフォルダ設定.........入(表示)★で正常に動いています。 >スタート >設定メニューから, >はじめて設定/管理設定=★カギ付きフォルダ設定.........入(表示)★ 上記が原因では、ないです。 ACコンセント抜き、リセットをして下さい。(リモコンで電源OFFして、完全に止まってからコンセント抜きます。) 短時間では、リセットされません。24時間(1日以上)ACコンセント...
3930日前view44
全般
 
質問者が納得高速起動で録画すると失敗することがわかり、修正プログラムが配布されています。 東芝のレコーダーは不具合を修正しながら使います。
4717日前view8
  1. 1

この製品について質問する