DCD-1500SE
x
Gizport

DCD-1500SE プリメインアンプの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プリメインアンプ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得何がベストな接続なのかはご自身の耳で判断して下さい。 ケースバイケース、置き場所にも依り 色々ですから・・・ 2000Ⅳに2系統のスピーカー出力がありますよね。 片方をGX100、片方を200A、これが基本じゃないですか。 スピーカーケーブルは普通のモノで良いです。 今お使いのモノでも・・・ 一つ気になったのですが・・・ SPスタンド使っていますか? 床や、ラックの上・・・ なんて事は有りませんよね。
4394日前view886
全般
 
質問者が納得DCD-1500SEのUSB端子ってPCを繋ぐことはできないですよ。 その構成ならUSB-DACも必要ですね。 PCから直接USBで繋ぐことが出来るアンプといったら安いのだとKAF-A55しか思い浮かばないですが、アナログ入力が1個しかないですね。 あとはだいぶ高くなりますがPeachtree AudioのNova。 これは入力がUSB×1、光デジタル×2、同軸デジタル×2、アナログ×3と8系統あるので繋ぎ放題です。
4662日前view101
全般
 
質問者が納得JBL 4312E http://kakaku.com/item/K0000114318/ をお勧めします。2本で15万くらいです。 ポップス系の音楽を聴くのでしたら最適でしょう。プレーヤーやアンプを買い換えたとしても、長く使えるスピーカーです。 能率が93dBと高めなので、現在購入を予定しておられるPMA-1500SEで鳴らしても良いですし、「その気になれば」出力が数ワットの真空管アンプで鳴らすことも可能です。 ※ 真空管アンプは様々な意味で「面倒なもの」ですので、ある程度の覚悟を持たないと使えませ...
4751日前view122
全般
 
質問者が納得1、 通常のパソコンでの聞き分けは難しいでしょう。機器を良くした場合に聞き分けられるかどうかは各々違いますから、なんとも言えません。 2、 DCD-1500SEはSA(CD)トランスポート + DAC の構成です。同じ金額ならDACだけに注いだほうがコストパフォーマンスは高いと考えられます。 ただし、これは単純に数学的な考えなので、例えばSA(CD)プレーヤーのほうが試聴できる機会が多いことから考えると、あなた好みを見つけやすいのかもしれません。 CDやSACDは再生しなくてよいのですか? 3、 可能で...
4959日前view70
全般
 
質問者が納得>ピュアオーディオでPCの音声を聞くのはなんか違うかなと思い とありましたので、少し違う面から回答します。パソコンでもUSB端子や光デジタル出力を持っているものからデジタル接続で外部DACと接続してデジタル⇒アナログ変換をして、その後プリメインと接続すればパソコン利用でのCD再生も見違えるような音で聞くことができすますよ。DCD-1500SEはこの価格帯ではとても良いCDプレーヤーですが、このクラスだと外部DACを使ってのパソコンとの接続の方が良い可能性は十分あると思います。CDプレーヤーに限らずデジ...
4963日前view90
  1. 1

この製品について質問する