PMA-2000SE
x
Gizport

PMA-2000SE スピーカーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スピーカー"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得確認は簡単にできます。 スピーカーのB&W CDM1SEのスピーカー・ケーブルの片方を、外してみる方法です。 左右交代して外してみて、片方だけ雑音が聞こえれば、そちら側が怪しいと判ります。 次にスピーカーを左右入れ替えてみます。 それで雑音の出る位置も移動したら、雑音の原因はスピーカーにあると判明します。 移動しなければ、そちら側のCH.の配線かアンプに原因があるのではと判ります。 左右均等に雑音が出ている場合は、スピーカでは無いと判定できます。
4059日前view40
全般
 
質問者が納得AU-X1を使用されているのは羨ましい限りです。ジャンク品や故障品を修理するのが趣味という方のホームページにもこのアンプが出ています。とはいえ現状の内容は、フォノイコライザー回路の故障(コンデンサーかトランジスタ)と、フラットアンプという、増幅度は殆ど無いですがど各入力を整えたり、トーンコントロール回路が入っています(トーンアンプとも言います)という所に故障を抱えています。。 修理をするには、きちんとした技術を持った人間が行いますので、部品代よりも工賃(人件費)が高く付くことになります。 曲のジャンルがはっ...
4493日前view122
全般
 
質問者が納得アンプとスピーカーに本格的なものをお持ちなのに、事情は分りませんが、CDプレイヤーが 「PIONEERのCDJ100S」 であるのは勿体ないですね。 なお、CDプレイヤーの性能差は、スピーカーやアンプほど顕著に「耳で分る」ものではないですが、オーディオ店に日頃聴いているCDを持って行って、十分なグレードのアンプとスピーカーで、39,800円のプレイヤーと、後述するマランツ8004のような定価10万円くらいのプレイヤーを比較試聴させて貰えば、価格の差に見合った音質差があるのがすぐに分ると思います。 ===...
4925日前view115
全般
 
質問者が納得私はここから通販で購入しました。 http://www.procable.jp/index.html 良心的な価格です。
4953日前view103
全般
 
質問者が納得最初に伺いたいのですが、スピーカーの下の床はどのような素材ですか? 「床傷つき防止」と書いておられますので、フローリングではないでしょうか? その場合、オーディオボードは「必須」ではありません。 オーディオボードというのは、毛足の長いカーペットや和室の畳など、スピーカーの下が柔らかい床材である場合に、硬い「仮装の床」を作るのが本来の目的です。そういう場合には、オーディオボードは「必要」と言って良いでしょう。 オーディオボードの中には高価なものもありますが、手軽な価格で効果が期待できるものとして、下記を紹...
4957日前view85
全般
 
質問者が納得ステレオプリメインアンプは、その名の通り、通常2組のスピーカーを同時に鳴らす設計にはなっていません。 それなら、 スピーカー端子A+Bは、何のためについているのか、 ということになりますが、 バイワヤリング接続をするためです。 http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html ステレオプリメインアンプの場合、A・B2系統のスピーカーを音楽ソースによって切り替えて聴くことは通常の使用方法ですが、2系統同時に鳴らして音がよくなることは、まずあり得ませんし、2組...
5007日前view60
全般
 
質問者が納得どちらかと言いますと、②の方が音を良くする効果が高いように思います。 ①の交換では、音はかなり変わるでしょうが、交換前と交換後でスピーカーのグレード差が少ないので、 換える前と後でどちらが良いのか良く分らない→ スピーカーを換えたメリットが見えない→ スピーカーを再度換えたくなる→ 最初に換えたのは何だったのか、お金のムダ となりそうに思えます。どうせ換えるのなら、もっと良いスピーカーに換えたいですが、それにはアンプがあまりに弱いように思えます。スピーカーを換えても活きないでしょう。 ②で、アンプを...
5052日前view110
全般
 
質問者が納得avサラウンドアンプを使うときはavサラウンドアンプにつなぎます。 プリメインアンプを使うときはプリメインアンプにつなぎます。 スピーカー切替器を使ってください。 一般には1台のアンプで2組のスピーカーを切り替えます。 あなたの場合は、1組のスピーカーで2台のアンプを切り替える使い方になります。 http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=703&csid=2
5233日前view52
全般
 
質問者が納得今までデノン、マランツ、サンスイと色々な音を聞いてきましたが、民生品よりも、プロ用の業務用アンプの方が断然音が良気付きました。私は今デノン製の2000Ⅲを使用しているのですが、確かに音は全体的に柔らかく、ここぞという時に良くなってくれるアンプです。サンスイは低音の歯切れがよく、結構生々しいです。マランツは柔らかい音で、いかにもマランツの音って感じの音ですね。 さて、プロ用のアンプですが、クラウンというメーカーのD-45、D-75というアンプがあります。私はデノンの10万円のアンプからそのクラウンに買い替えよ...
5313日前view70
全般
 
質問者が納得コストパフォーマンスなら2000番でしょうし、性能なら505でしょうね。その36万のスピーカーを2000番が鳴らせて音が好みなら2000番の方がいいでしょうし、505の方がいいと思えば505じゃないですか?ドライブ能力なら変わらないと思いますがやはり価格並みの余裕は505にあると思います。でもやはり好みだと思いますよ。
5439日前view70
  1. 1

この製品について質問する