DR.DAC2
x
Gizport

DR.DAC2 ヘッドフォンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ヘッドフォン"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HD25は密閉型ですので音漏れ、遮音性に優れます。HD650は開放型なので音漏れし、遮音性もありません。装着感はHD25は耳のせで耳を押し付けるような感じで圧迫感がありますが、HD650は耳を覆い圧迫感は少ないです。長時間使用ならHD650が良いでしょう。音に関しては好みがあるのでどちらが良いとは言えませんが、ノリの良いHD25とまったりなHD650で正反対な感じです。以上のことを踏まえてお好みで。
5246日前view556
全般
 
質問者が納得例えば、当たり障りのない原因だったらそれぞれの再生系に、別々のイコライザーなどの設定が咬んでいるとかいう場合がわかりやすいですね。念のために、どちらもフラットでしょうか?困りました。他に何か機能がついているのかな?と探してみましたが(音場感が違うというので)手掛かり無しです。私も、デジタルミキサーで通過後の音に変な遜色を認めざるを得ない時がありましておかしいな〜。足しも引きもしていないのにどうしてかわるかな〜?という時があります。うう〜ん。迷宮。
5311日前view139
全般
 
質問者が納得Dr.DAC2はDAC+ヘッドホンアンプなのでヘッドホンは聴けます(スピーカーを繋ぐためには更にプリメインアンプが必要になります)。トランスポーターとDr.DAC2の接続には同軸ケーブルか光デジタルケーブルが必要です。他に、トランスポーターから直接繋いで聴けるものとしてはDAC内蔵のアクティブスピーカーがあります。たとえば安い物だとONKYOのGX-D90とか。GX-D90にはヘッドホン端子もあるので、スピーカーでも聴けるし、ヘッドホンでも聴けます。ポータブルヘッドフォンアンプとトランスポートは間にDACが...
5338日前view52
全般
 
質問者が納得PCの中の音源が16bit/44.1kHzでしたら、サウンドカードでもND-S1でもほとんど差はないと思われます。24bit/96kHzのHD音源を聴かれるのでしたら、ND-S1は16bit/48kHzまでしか対応していませんので、24bit/96kHz対応のサウンドカードでないと、本来の高音質を楽しむことはできません。(最近のサウンドカードは24/196まで対応しています。)私もND-S1を買いましたが、Appleロスレスのデータを入れたiPodをND-S1からDr.DACへつなぎ、プリメインアンプ、スピ...
5371日前view77
全般
 
質問者が納得分かる所だけ回答させて頂きますが、まずLFPではなくLPFですねwヘッドホンのみの使用ならラインアウト部の交換は不要です。FDO=I/V+LPFと言うのが正解です。画像上の物ですと確実に干渉しますので、丸ピンICソケットを噛ませてかさ上げさせると、うまい具合にマウントできます。あとICソケットは放熱対策する上で必須です。これは画像下の物を使用する場合でも同じです。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00035/画像下の物は基盤の裏にもう一つオペアンプが付いていますので...
5397日前view201
全般
 
質問者が納得オペアンプを引っこ抜くのはこのような工具です。http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=8780これより安い工具もありますが、上手く使わないとオペアンプの足を曲げてしまう可能性が出てきます。オペアンプは全部交換する必要は無いですよ。ヘッドホンで聴くなら、ヘッドホンの出力段を交換すれば効果は得られます。定番はバーブラウンのOPA627BP(1個4000円前後)で、大体の人はこれで満足してますね。OPA627はシングル回路なので2個必要になります。(デフォルトでは2回...
5398日前view154
全般
 
質問者が納得もちろん可能です。PS3と本機を光ケーブルで結びます。この製品はピュアオーディオ用です。したがってPS3で再生するCDなどのリニアPCMには対応しますが、その他の圧縮オーディオへの対応についてはどうでしょうか?メーカーに確認する必要があります。
5402日前view72
全般
 
質問者が納得パソコンにある音楽ファイルを、本機のアナログアンプ経由でヘッドフォンで聞く、といったような使い方をする場合はACアダプターを使う必要があります。そうした使い方をしない場合(例:パソコンの音楽ファイルを光端子経由で送り出す)は、ACアダプターは不要、ということになるのでしょう。取説の8ページ、注意事項の※4を読んでください。
5402日前view59
全般
 
質問者が納得長いですね(笑)。まず、DACへの入力は光デジタルですかね?光デジタルの場合ならそのままで問題ありませんが、ライン入力なら光デジタル接続環境を用意しましょう。そして構成ですが、DACからパワーアンプという構成は微妙(というか無意味)だと思います。PCorCDプレイヤーからAVアンプもしくはプリメイン、セパレートアンプへ接続したほうがいいとですね。再生機器がPCということで、それほど音質にこだわるようなものではないので利便性・価格を考えAVアンプの購入をお勧めします。AVアンプというのはその名のとおりオーディ...
5562日前view62
全般
 
質問者が納得質問的には記載ミスで「所詮はヘッドフォンよりスピーカーの方が良いということなのでしょうか?」と聞いていると解釈して良いでしょうか。ヘッドフォン、スピーカーの方が良いということ だと他に比較していないといけませんし…。貴方の言うように、確かにヘッドフォンとスピーカーを比べるのは可笑しいのですよ。用途もそうですが、どう楽しみたいかっていうので使い分けるものですかね。全体的に心地よく聴けるのはスピーカーでしょう。特に低音の面ではヘッドフォンが勝てるわけがありません。低音を心地よく聞くなら、スピーカーですね。スピー...
5580日前view55

この製品について質問する