DR.DAC2
x
Gizport

DR.DAC2 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得パソコンにある音楽ファイルを、本機のアナログアンプ経由でヘッドフォンで聞く、といったような使い方をする場合はACアダプターを使う必要があります。そうした使い方をしない場合(例:パソコンの音楽ファイルを光端子経由で送り出す)は、ACアダプターは不要、ということになるのでしょう。取説の8ページ、注意事項の※4を読んでください。
5812日前view59
全般
 
質問者が納得分かる所だけ回答させて頂きますが、まずLFPではなくLPFですねwヘッドホンのみの使用ならラインアウト部の交換は不要です。FDO=I/V+LPFと言うのが正解です。画像上の物ですと確実に干渉しますので、丸ピンICソケットを噛ませてかさ上げさせると、うまい具合にマウントできます。あとICソケットは放熱対策する上で必須です。これは画像下の物を使用する場合でも同じです。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00035/画像下の物は基盤の裏にもう一つオペアンプが付いていますので...
5807日前view201
全般
 
質問者が納得オペアンプを引っこ抜くのはこのような工具です。http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=8780これより安い工具もありますが、上手く使わないとオペアンプの足を曲げてしまう可能性が出てきます。オペアンプは全部交換する必要は無いですよ。ヘッドホンで聴くなら、ヘッドホンの出力段を交換すれば効果は得られます。定番はバーブラウンのOPA627BP(1個4000円前後)で、大体の人はこれで満足してますね。OPA627はシングル回路なので2個必要になります。(デフォルトでは2回...
5808日前view154
全般
 
質問者が納得もちろん可能です。PS3と本機を光ケーブルで結びます。この製品はピュアオーディオ用です。したがってPS3で再生するCDなどのリニアPCMには対応しますが、その他の圧縮オーディオへの対応についてはどうでしょうか?メーカーに確認する必要があります。
5812日前view72
全般
 
質問者が納得目的はiPodをヘッドフォンで聴くためでしょうか?Dr.DAC2とCD6003は全然ジャンルが異なる製品です。音質云々より、あなたが今後どのような機器で音楽をお聴きになりたいのか考えてから選ばれるほうが良いでしょう。Dr.DAC2は主にパソコンの音を高音質に再生することを目的としています。iPodとの接続にはアナログ入力しかありませんから、単なるヘッドフォンアンプにしかなりません。CD6003はCDプレーヤーです。USBポートに接続された音声ファイルやiPod内の音声も再生できます。Dr.DAC2と異なるの...
5819日前view77
全般
 
質問者が納得その中でなら、ULTRASONE PRO2500かな。PRO2500とPRO900以外は、無難な鳴らし方なので。PRO900は、ちょっと低音過多なのでバランスを考えてPRO2500を。低音がちょっと緩いので締まりが欲しいなら、同じスペックのPRO750という選択肢もありかと。HD650はいいヘッドホンですが、K701とキャラが若干被る。DENONの2機種は優等生過ぎ。D5000は、何でも聴けますけどね。K701はD5000同様に比較的、何でも鳴らしてくれるヘッドホンなので、キャラが濃いヘッドホンの方が使い分...
5827日前view208
全般
 
質問者が納得K701は仰るようにクラシックなどにむいています。高音がきれいで音が少し遠くから鳴り、柔らかい倍音がつく感じですので、バックの演奏を細かく聴いたりするのには少しむかないでしょう。K701を持ち続けて、それと全く違う傾向のヘッドホンでアニソンなどにむくものでしたらK701と同じ開放型としてはGRADOのSR-325is、あるいは密閉型でしたらULTRASONE PRO750をお勧めします。GRADOはロックなどをノリよく聞く場合に非常によく勧められるもので独特の形状と装着感は若干の不安材料でまた音漏れしますの...
5829日前view77
全般
 
質問者が納得http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/featspec/ によればTi社の高性能D/AコンバータであるPCM1798を採用。24bit/192kHzまでの信号に完璧に対応し、Dynamic Range:123dB/THD+N:0.0005%の最上の解像度を提供します。光(Optical)/同軸(Coaxial)/USBから入力されるすべてのデジタル信号を理論的な音質の限界まで出力し、究極のオーディオ環境を実現します。とありますので、PS3かDR_DAC2_DX...
5849日前view485
全般
 
質問者が納得Dr.DACのユーザーです。Dr.DAC2はUSB入力がありますが、Dr.DACのデジタル入力は光と同軸だけです。ネット上の書き込みを読むと、Dr.DAC2の方が音質が上のようですが、Dr.DACも十分に高音質です。私はPCから光でDr.DACへつなぎ、Dr.DACでDA変換したアナログ信号をプリメインアンプへつなぎスピーカーを鳴らしています。ヘッドホンを聞くときはDr.DACへつないで聞いていますが、いずれも良い音で鳴っています。USB接続はデジタルですから、ノイズはのりません。
5881日前view121
全般
 
質問者が納得基本DR.DAC2ではASIO4ALL使えないのではないでしょうか?
5885日前view94

この製品について質問する