Classic 1
x
Gizport

Classic 1 ディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得プレイリストをそのままミュージックライブラリの「アルバム」に設定してしまえばよいです。 (1)⇒Pリスト【ALBUM】 ・複数アルバムがあっても全て【ALBUM】という名前に統一し、プロパティの「アルバム」に設定します。アルバムの順番はディスク番号で並べることができます。 (2)⇒Pリスト【SINGLE】 ・プロパティの「アルバム」に【SINGLE】を設定します。曲順はトラック番号で並べることができます。※ (3)⇒Pリスト【BEST】 ・プロパティの「アルバム」に【BEST】を設定します。曲順はトラック...
5259日前view29
全般
 
質問者が納得>プレイリストとかの情報を戻すにはiPODからitunesに戻す方法を >とったほうがいいのでしょうか? 後述の方法でだめな場合はそうしてください。iPod から戻せるソフトによってどこまでの情報が戻せるのか決まります。(細かい仕様までは知りませんでソフトの紹介は出来ません。) 1.「iTunes」フォルダーのライブラリファイル「iTunes Library(.itl)」を正常に戻します。D:にあるのであればそれを選択(*1)し、なければ[Previous iTunes Libraries]フォルダーから...
4231日前view57
全般
 
質問者が納得カーネルパニックの原因を探るのが先決だと思うので、 HDDを一旦取り外し、メモリを最小構成にしてAHTを試してみてください (同容量のメモリ2枚を対応するスロットに装着する事) あとは増設分のメモリも同様にAHTを実行してみてください。 HDDを取り外した状態で、AHTも問題なく動作するようであれば HDDの動作自体を疑うほうが良いかもしれません。 また、ロジックボード上のコンデンサが破裂していたり、 上部に膨らみが出ているような場合はロジックボード本体の異常になります。 ただし、Appleではもう部品...
4413日前view14
全般
 
質問者が納得うーん、初期化の時にOS9のドライバのチェックは入れてますよね。 あと、OS9の起動ディスクは200GB以内ですよね。 起動時にOptin押して、起動ディスクの選択でOS9がでて選択起動出来るでしょうか。
4744日前view41
全般
 
質問者が納得10.4からそのままでは10.2付属のものは使用できませんので http://support.apple.com/kb/HT2475?viewlocale=ja_JP の下のほうにある Mac OS X 10.4 Tiger に対応する Software Restore の、最新バージョンをダウンロードする から対応のものをダウンロードしたのち付属のディスクからClassica環境をインストールしてください。
4857日前view13
全般
 
質問者が納得単純に考えると、マシンの性能差と、10.3.9と10.4.11の差でしょうか? CPUは1.25でも、内部の転送速度が速かったMDDで、比較的軽かった10.3.9と、 CPUが1.42で、内部転送がそれなりのMacMiniで、Classic最終バージョンの10.4.11との差ではないでしょうか? 起動してからClassicが立ち上がりきるまでの時間差がどれくらいあるのか分かりませんが、ちゃんと立ち上がるのであれば、特に気になさらなくて良いのではないですか?
4950日前view7
全般
 
質問者が納得どうやらCDからの起動に失敗している様ですね。 "C"釦押しっ放しでの起動が出来ないのでしたら、option釦を押しっ放しで起動を試して下さい。ブートセレクタ画面になりますので、ここでCDのアイコンを選択して起動を続けて下さい。 如何でしょうか? なお、二枚目のCDは一枚目のインストール終了後に必要になる物です。 追記:2010/10/30 12:34 >その方法で起動して、今白い画面にアップルマークが出た状態で10分以上たちます‥ ブートセレクタ画面が出てこないのでしょうか? ...
4974日前view29
全般
 
質問者が納得cotton_jqさんへ 試して欲しいのは HDをフォーマット OS9インストールを先にします。 その後でOSXをインストールしてみて下さい。 OS9はレストアCDに入っていると思います。
5469日前view9
全般
 
質問者が納得僕はなったこと無いので分からないですが、OSインストール用のCDから立ち上げて(OS9 OSXそれぞれの)ディスクユーティリティー(OSX)やDisk First Aid(OS9)などでそれぞれの起動ディスクを修正した方が良いかもしれませんね。OSXは特にUNIX特有のアクセス権の修復や、ディスクの修復を1ヶ月に1回程度やった方が良いですよ。
6290日前view10
全般
 
質問者が納得iBookG3といっても3年にわたってモデルチェンジを繰り返していたのでたくさんあります。 搭載OSも8.6からOS X10.2.xまであります。 もともと入っていたOSは9.1以前のものですか? そのOS9.1は他機種に付属していたものではなくパッケージ販売されていたものですか? その辺の問題はないとすれば、たぶんTigerを先にインストールしてしまっているからダメなのかもしれません。 まずHDを初期化してOS9.1をインストール →9.2.2までアップ →Tigerをインストール でいけませんか?
6613日前view84

この製品について質問する