Classic 5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得色々持っていて120GBのclassicも使っています。 リセットだけでなく復元しても元に戻らないのはハードディスクの機械的な故障かもしれませんね。 修理費というのはとても高くて新しいのを買ったほうがマシと思えますよね。私なら disk modeにしてパソコンからフォーマットをかけてみてそのあと復元してみるかな。 それでもダメだったら自分でHDDの交換を考えるかも。でも部品だと1万円で補償なし、修理に出すと約15000円で保障期間つき、あきらめて新品購入だと・・・ と迷いますね。結局新品購入が得かなぁとか...
4914日前view62
全般
 
質問者が納得たぶんもうそのipodは寿命ですね。話を見たところipodのハードディスクの軸がぶれているのでしょう。ディスクの回転により中心の軸がすり減り軸ブレが生じています。これはClassicによく見られます。160GB、80GBはハードディスクの耐久性がありません。なので早いので2年長くても5年もてば良いでしょう。新型の120GBはまだましだそうです。ようするにメモリーがハードディスクの製品は寿命が短いのです。
5841日前view73
全般
 
質問者が納得おそらく故障でしょう。 「iPod問題があります」という復元を促す警告が出て復元をしても直らなければ故障です。 まず、駄目元でiTunesに接続して復元をしてみてください。 参考 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n36866 また、音楽プレーヤーの寿命は使い方にもよりますが、約4年程度(バッテリーから考えて)です。 4年経つと何かしらの問題が出てきます。 修理料金は以下をご覧ください。 《iPodの修理に関して》 http://note.chiebu...
4810日前view67
全般
 
質問者が納得ヴォーカルはセンター・スピーカーから聞こえるので、センター・スピーカーの音量が小さいという事です。 初期設定で修正してください。 でも、人間の耳は2個なので、2chで十分ですよ、元の音源が5.1であれば、それなりに聞こえますが。
7632日前view17
全般
 
質問者が納得バッテリーの寿命でしょうね。 5年ならもう買い替えの時期でしょう。 音楽だけ再生できればいいのならiPod nanoで充分です。 それに加え動画やアプリなども楽しみたいのならiPod touchですね。 アプリ入れるだけでも随分ギガを消費しますので8Gはおすすめできません。
4777日前view92
全般
 
質問者が納得>SoundEngineで声は録音できたのですが左からしか聞こえません。 これは、ステレオ録音しているからです。 ソフトの録音の画面でチャンネルというのがあるので、1にしてください。 >相変わらずヘッドホンから音は聞こえませんし…。 パソコン、ソフトで録音デバイス再生デバイスの設定をきっちりしているのなら、オーディオインターフェイスの右上のつまみはどうなっていますか? ここで再生音量が調整できますよ。 あと、左上のつまみはどうなっていますか?COMPUTER側に一杯まで回して聞いてみてください。
5143日前view2
  1. 1

この製品について質問する