Classic 5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音量"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得実際の音を聞いたわけではないので想像ですが、元々そういう音で録音されていたということはないですか? コンプで音量を均一にしたら、悪いところが良く聞こえるようになっただけとか。 それでなければコンプの掛けすぎが考えられます。 TLs Maximizerは使ったことないですが、ボーカルにマキシマイザー(リミッター)は普通使いません。 潰れすぎて音質が変わったり抑揚がなくなります。 ボーカルパートにこだわるなら、コンプは軽く掛けるだけにしておいてオートメーションを書くというのもよくある手法です。 Aメロ、Bメロ...
4746日前view35
全般
 
質問者が納得聞かせていただきました。 音のヌケを意識して作ってるのはわかりますが、細いんですよね。 結果、オケを上げたら歌が埋もれる。 EQのポイントをワンランク(周波数的に)下げたところを補強して、たぶんそれだけだときつくなるので、400~800Hzのおいしいところを補強してみましょう。 後、ディエッサーを使うと余分な高域を抑えられますよ。
4761日前view27
全般
 
質問者が納得ヴォーカルはセンター・スピーカーから聞こえるので、センター・スピーカーの音量が小さいという事です。 初期設定で修正してください。 でも、人間の耳は2個なので、2chで十分ですよ、元の音源が5.1であれば、それなりに聞こえますが。
7204日前view17
全般
 
質問者が納得一度リセットしてみればどうでしょうか。 MENUボタンとセンターボタン長押しです
4325日前view87
全般
 
質問者が納得その前に、Touchにしようと思わないのは何故でしょうか?TouchではなくClassicにしたい理由がわかれば、もう少し回答がしやすくなるのですが… Touchなら内蔵メモリーで、32GB・64GBもあるので、壊れやすさや携帯性の悪さは緩和されると思います。 音割れする・ちらつくのは、付属ヘッドホンの質の問題だと思いますので、ヘッドホンを市販品に変えれば改善されると思います。 補足 動画は見ない・ゲームはやらない・外でインターネットをやりたいということもないということですが、それでも音楽用途として大容...
4401日前view27
全般
 
質問者が納得>SoundEngineで声は録音できたのですが左からしか聞こえません。 これは、ステレオ録音しているからです。 ソフトの録音の画面でチャンネルというのがあるので、1にしてください。 >相変わらずヘッドホンから音は聞こえませんし…。 パソコン、ソフトで録音デバイス再生デバイスの設定をきっちりしているのなら、オーディオインターフェイスの右上のつまみはどうなっていますか? ここで再生音量が調整できますよ。 あと、左上のつまみはどうなっていますか?COMPUTER側に一杯まで回して聞いてみてください。
4715日前view2
全般
 
質問者が納得考えられるのは、PCの入力のレベルが調整されていないなどが主に考えられるのですが、基本的にレベルメーターそのソフトであれば緑の一番上の所まで来る感じでPC側の入力なりUS-100の入力を調整するのが基本。 あと デジタルで最大音量以上は0と同じ、まあ 普通はリミッターがかかって音が無いう事にはならないとは思いますが。 PCとUS-100の間はデジタル信号のはずなので、それほど関係なし。 全体の音圧を上げたいのであれば、エフェクターのコンプレッサーを入れて調整するって手はありますが、こいつも扱い方次第なの...
4827日前view2
  1. 1

この製品について質問する