PM5004
x
Gizport

PM5004 スピーカーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スピーカー"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得最初の質問に関しては、maz5296さんがお書きの通りです。 アンプの入力について。 CDもTUNERもAUXも結局は同じことで、アンプの中で切り替えているだけです。 CDやTUNERは多くの人が接続する機器なので、そういう名前が付いているだけで、アンプによってはLINE1、LINE2となっているものもあります。またアンプによってはAUXではなく、LINEとなっているものもあります。 またTAPEやMD等、同名の出力のある入力端子は、内部の回路が違うので、CDやTUNER等に接続した場合と音質が少々異なり...
4480日前view152
全般
 
質問者が納得アンプはPM5004の他に低音に厚みのあるPMA-390SE、デジタルアンプのA-973、あとは駆動力のあるA-S300などがありますが、個人的には最もコストパフォーマンスが高いA-973をオススメします。デジタルアンプなので、この価格帯ではずば抜けた性能を持っていますし、PHONO入力もちゃんとあるのでDP3700とはRCAケーブルで接続するだけで使えます。 スピーカーですが、お住まいがマンションということで近所迷惑を考えるとニアフィールドリスニングに適したモデルが良いかと思われます。ニアフィールドリス...
4681日前view174
全般
 
質問者が納得①まずケーブルの色はどちらでも構いません、特性があるわけではないのでアンプの+-さえ間違わなければ問題ないです。 ただ信号の流れとして、ケーブルに文字が入っておれば、文字の頭の方をアンプ側、文字の終りの方をSP側にするのが理 想です。根拠はないですがほとんどのケーブルはそのように作ってるみたいです。 ②ノーマルの接続であれば、SP端子の上側とアンプです。この場合、上と下の端子接続のジャンパーは付けたままです。 質問の内容ではバイワイヤリングですが、この接続にする方が音は良くなる傾向にあります。この場合...
4695日前view79
全般
 
質問者が納得良くなるかどうかは聞く人によって感じ方が変わるので、何とも言えませんが、変わることは変わります。 ただ、失礼ながら、お使いの機材では差が出にくいと思います(ハッキリ言って分からないと思います)し、第一、そこに投資するのはどうかな?と思います。 というのも、もし交換する場合、アンプ側が3Pのものになり、安いものでも5000円ぐらいしますから。
4700日前view167
  1. 1

この製品について質問する