CROSSFIRE
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ATI Radeon HD"25 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Catalystは、いつのバージョンを導入しているでしょうか?(今であれば最新は 11.1)そして、CFXとのことですが、こちらは導入済みでしょうか?【ATI Catalyst Application Profiles】※64bit版だと、こちらのページから、ですね。http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx(10.12 CAP2と書かれた部分です)もしこちらも導入済みで、CFXとならない場合は。まずは1枚にして試し。もう...
4884日前view528
全般
 
質問者が納得意味無いと思いますよ。全く意味が無い訳では無いとは思いますが、ほぼ確実にHD6970単発の方が良いでしょうね。クロスファイアに最適化されていないゲームなども同様でしょう。マザー毎の制約もありますが、通常クロスファイアを行う場合でPCI-Ex16がx8動作となり、もう一つもx8に動作する事で帯域を有る程度確保し、処理を分担する事によりオーバヘッドを軽減する事が目的なんですから、片方だけx16に接続していてももう片方がx4なら、同期の観点から言えばx16のグラボはx4に接続したGPUからデータが揃うまで待つ事に...
4892日前view36
全般
 
質問者が納得再三すみませんがご確認お願いします。①グラフィックスボード一枚挿しで、ベンチマーク動作確認お願いします。①が成功したならば、グラフィックスボードとマザーボードの相性が悪いとしか言いようが在りません。残念ながらcross fire はOSを32bit版にするなりし、最悪は一枚挿して使用するしか方法はなさそうです。
4963日前view36
全般
 
質問者が納得たぶんRadeonHD4850だと思います根拠はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/RADEONでHD4850を見るとコアクロックが625となっておりあなたが書いた情報にGPU Frequency : 625 MHz - [initial : 625 MHz] こう書いてあり一致するので
5372日前view44
全般
 
質問者が納得http://www.dosv.jp/feature/0804/28.htmこちらをみて改善できれば,幸いです.
5399日前view70
全般
 
質問者が納得とりあえずCrossFire状態を解除して5870 1枚構成で起動して削除、インストールしなおして見るのが一番でしょう。Driverクリーナーを使ってみるのも手ですが、そのような状態になったドライバを綺麗に消せるかは不明です・・・http://downloads.guru3d.com/download.php?det=745消せないファイルに関しては原因が重複インストールとは限りませんが・・・スキャンディスクかけると消える場合もあります。ちなみに、いくらドライバがおかしな状態になったからと言っても手動でファ...
5008日前view46
全般
 
質問者が納得ASUSの公式だとM4A87TD EVOってCrossFire対応になってないよ?ユニティだとCrossFireXのロゴあるけど、説明は一切されてないね。もしかしてCrossFire未対応なんじゃない?Wikiには・・・CrossFireX:無し(一部マザーボードベンターの製品ではCrossFireXがサポートされている)
5009日前view45
全般
 
質問者が納得自分で良いと思ってるなら良いんじゃない?他人がとやかく言う内容ではないかと・・・。まぁどうしてもなんかって言うなら・・・私ならって条件で・・・。今買うならX58でi7の920だろ。グラボ2枚でクロスフィアするならGTX295で良いじゃん。GTX260との選択肢がHD4850X2って意味わかんね。1THDDは半分位容量使うとメッチャ遅くなるで・・・快適にするなら起動ドライブは500GBx2でRAID0だな。録画用は外付けHDDの方がいいでしょうな。http://www.century.co.jp/produc...
5523日前view30
全般
 
質問者が納得メーカーは揃えなくてもいいですが、HD5870ならHD5870を二本以上用意する必要があります。今のPC構成が分からないのですが、ハイエンドグラボを二枚搭載する場合、電源容量がネックになる可能性があります。電源についても不安であれば確認しておいた方がいいと思います。
5062日前view62
全般
 
質問者が納得①通常はFOXCONNかMSIあとASUSが標準だったかな。指定は可能だけど差額と手数料が発生するかと。②HDDはその時によって違う。グラボはバルク品かPalitかクロシコ辺りかな。指定買いは差額を支払えば可能。③通常はリテール。在庫がある場合は差額支払いで指定交換は可能。④足りない。1000Wですら消費電力は80%ぐらいになる。ここまでカスタマイズとなると在庫の既製品ではなく、制作部で最初から作り直すことになるので工賃が結構大きいかもです。その辺を踏まえると、サイコム辺りの方が構成の内容が明確だし融通が利...
5628日前view32

この製品について質問する