PC 7 USB
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"生放送"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得これは・・・今回は、なかなか「痛い回答」が多いですね。 でも、まぁ仕方ないでしょう。私のような「ベリンガーフェチ」の方が少数派ですから。 回答書きかけた時に、画像アップがあったのはラッキーでした。再確認できました。 結論を言えば、「ボタンの設定が完全に間違っている」です。 各チャンネルのミュートボタンは、全部「飛び出た状態=off」にして下さい。 たぶん、ここのボタンをまず押したのが、全てのミスの始まりな様な気がします。 入力してるチャンネルのMUTEランプが点いてるのが、そもそも異常(操作誤り) ...
4677日前view137
全般
 
質問者が納得ミキサー付きなら TASCAM US-125Mがいいでしょう。 コンデンサーマイクを使いたいならローランドTRI-CAPTURE。
4814日前view23
全般
 
質問者が納得アテレコじゃなくてアマレコTVですよね? >一応コンポジット端子の黄色をTV画面にさして TVに差してどうするんですか。GV-USB2に差さないと。 もしかして、GV-USB2でPCとTV両方に映せると思っている? 無理ですよ。 追記 やったことをもう少し詳しく。 PS3とGV-USB2は直接つないでありますよね?TVはつないでないですよね? Win7 64bitでGV-USB2とアマレコTVを使ってる方のブログがあったので参考に http://tashimaya680.blog.fc2.com/bl...
4128日前view5
全般
 
質問者が納得生放送用のサウンドボードですね。 ご希望の環境を基にUSBオーディオインターフェースなど、いくつか調べてみました。 個人的にはCreative SB-XFI-SR51Pがおすすめです。 入力端子はライン入力/マイク入力(3.5mmステレオミニ)、出力端子はフロント(RCA)/リア(3.5mm)/センター/サブウーファー/ヘッドフォン/光デジタル出力端子(角型)です。 豊富なインターフェースを搭載しているので、幅広く使えるとお思います。また、操作性でも大型ボリュームやリモコンなど、とても使いやすいと思います...
4444日前view3
全般
 
質問者が納得お答え致します。 上記の使い方性能など詳しく載っているサイトをご紹介致します。 http://vad.seesaa.net/article/136161613.html この機械を実際に使った感想です。 どれぐらいのクオリティを求めているかは存じませんが 私的には ただ 放送をして会話して動画配信程度でしたら この機械で十分だと思います ただし歌枠などになりますと こちらの機械は 遅延といって声が少し遅れる現象が起こります これは 歌をうたう際に曲と声がズレますので 使い物になりません 音質ですが まあ悪...
4591日前view4
全般
 
質問者が納得Sound Blaster X-fi Go! Pro r2のミックス機能は「再生リダイレクト」です。 Sound Blaster X-fi Go! Pro r2にマイクとイヤホン(ヘッドホン)を接続します。 まずは、録音の方を見て下さい。 ・「マイク SB X-fi Go! Pro」 ・「再生リダイレクト SB X-fi Go! Pro」 がありますから、マイクから右クリックしてプロパティ、「聴く」タブの、 『このデバイスを聴く』にチェックが入っていたら外して下さい。 再生リダイレクトも同様に確認し...
4036日前view3
全般
 
質問者が納得正直無駄です。 ニコ生ごときi7なんて宝の持ち腐れ i3の一番下位のi3-330Mでも十分です。 事実、僕が余裕で配信できました。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-Aspire-AS5733-A32C-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-15-6%E5%9E%8B/dp/B005YDBAU2...
4718日前view89
全般
 
質問者が納得>>C-Media USB Audio Device これは製品の名前ではない。 おそらく、サウンドユニットではなく、変換ですよね? ただ音を出すだけの機能しかないクソです。 ちなみに、PC上の音声を流すには、ステレオミキサーというサウンド機能が必要。 搭載されていないなら仮想ステレオミキサー等でやるしかない。 このサイトの色々な記事を熟読してください http://vad.seesaa.net/
4625日前view12
全般
 
質問者が納得PCにライン入力があるのであれば、それを使って放送可能です。 下記のページを参考にしてください↓ http://vad.seesaa.net/article/221260528.html
4844日前view79
全般
 
質問者が納得グラボがCPU内臓グラフィック(intel HD)なので、能力が足りないのかもしれません マザーボード組み込みのradeonやgeforceだったらよかったかもしれませんね もしくは、ノートンやホームゲートウエイがブロックしている または、サーバー負荷による通信速度の低下の可能性もある この辺かな
4791日前view85
  1. 1

この製品について質問する