PC 8 USB
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マイク"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得AT-X3は、SB-XFI-GOPでは使えませんよ。 AT-X3のメーカーサイト http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at-x3.html 右側注意書き抜粋 ※パソコンやビデオカメラなど、プラグインパワーのマイク入力端子にはご使用になれません。 SB-XFI-GOPは、スカイプマイク対応です。 スカイプマイクは、すべて「プラグインパワーマイク」と決まっています。 ということは、 『SB-XFI-GOPのマイク端子は、プラグインパワーマイク専用』 です...
4613日前view39
全般
 
質問者が納得すみません。Sound Blaster X-Fi Go! ProはWindows専用でした。 Mac対応でお手頃価格はこちらです。 ローランド DUO CAPTURE TASCAM US-100
4430日前view119
全般
 
質問者が納得残念ながら、もっともっと勉強して、基礎知識をつけてからじゃないと機材の購入は出来ません。 >クチコミも悪くなく価格も比較的手頃だったので。 機材を価格で選択するなどは一番やってはいけない事です。 機能をきちんと理解できなければいけません。 「BEHRINGER UFO202 」というオーディオインターフェースには「マイク入力端子」はありませんので、マイク接続は不可能です。 画像を見ても、そこに書かれた「スペック(仕様)」を見てもわかる事です。 オーディオインターフェースと言っても、機能によって色々...
4644日前view33
全般
 
質問者が納得基本的に不可能です ミキサー等でマイクを入力した場合は、パソコンに内蔵されているステレオミキサーは 使えません ただし、ニコニコライブエンコーダー(NLE)という配信ツールを利用することで可能です NLE http://live.nicovideo.jp/encoder/ よく読んで導入してみて下さい
4437日前view83
全般
 
質問者が納得Crysisをぬるぬるにするにはスペックが貧弱過ぎます。 グラフィックカードがGTX460とのことですので、GTX580を2機程積んでいるPCをお勧めします。 無論、GTX590でも問題ありませんが。
4744日前view22
全般
 
質問者が納得SoundEngineの録音タブのトコの”録音デバイス”に、 このマイクの型番(もしくはUSBマイク等の略称)は入ってますか? ステレオミキサーや他のデバイスでミスってるとできません。 スカイプは、アクティブで音声信号があるデバイスを規定のデバイスとして設定するようになってますが SoundEngineは手動設定です。 起動した段階でマイクのゲインが右側に出てるはずですので、 認識してるかどうかは、そこで判断しましょう。 録音できるのは、そのゲインで拾ってる音です。
4438日前view35
全般
 
質問者が納得ECM-PCV80Uを使うのであれば、Go! Proなんか使いません。 ECM-PCV80Uだけで声は録音できますからね。 音質にこだわるなら、Go! Proは使えません。もっとちゃんとしたオーディオI/Fを使いましょう。 Go! Proは低予算でニコ生をやるための機材みたいなものですからね。 ちなみに、ECM-PCV80Uは、低予算でそれなりの音を求める方のためのマイクです。 本格的な機材をそろえようとすると、最低でも2万円近くはかかるかと。
4440日前view70
全般
 
質問者が納得雑音の原因を突き止めてからのほうがいいような気もしますが・・・ 質問にもあるように、PL-US35APにはステレオミックス機能はありません。 しかも、このようなUSBタイプの製品を使った場合、PC内蔵のステレオミックス機能は使えなくなります。つまり、マイク音だけの放送になります。 USBタイプの製品の購入を検討されているのであれば、 Sound Blaster X-Fi Go! Pro などのような ステレオミックス対応製品のUSBオーディオI/Fを購入した方が良いかもしれません。 この場合は、PC内蔵...
4801日前view88
全般
 
質問者が納得あー・・・・・・・ もしかして、画像のマイクってSONY ECM-PCV80Uですか? もしそうでしたら、非常に簡単です このマイクは、使用したいオーディオI/Fでは使えません。 これPC用ですので、電源が違います オーディオI/Fになら、ボーカル用のダイナミックマイクか コンデンサーマイク使いましょう。
3917日前view19
全般
 
質問者が納得ニコ生主です。 ステミキの設定はニコ動画で「ステミキ」で検索をかければ出てきますので、その動画を見た方が分かりやすいです。 ちなみにUSBのヘッドセットやマイクでは、ステミキが反応しませんので注意が必要です。 どうしてもUSBのマイクとかを使用したい場合は「猿ちぃ」とかの仮想ステミキでやるしかありません。 しかし仮想ステミキですと音声の遅延などが発生します。 だいたいの生主さんは普通のマイクを使ってる方が多いです。 <補足回答> http://www.nicovideo.jp/watch/sm114...
4844日前view66

この製品について質問する