PC 8 USB
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マイク"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得HS-HP20はUSB接続のマイクじゃないですよ 何か勘違いをしていませんか? http://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/hs-hp20/ USB機器を経由して接続してるのかな? 確認してみてください
3608日前view28
全般
 
質問者が納得雑談ならダイナミックマイクよりも、パソコン用マイクですこし良いものを買った方がコスパから見ても良いでしょう。 パソコンが本当に苦手なら、ダイナミックマイクとオーディオインターフェイスを使うのは無理です。 接続の工程を書けば簡単です。ドライバーをインストールして、繋げて、設定して使うだけ。ただ、パソコン初心者さんは、ドライバーとは何かわかってない人も大勢います。 設定と一口に言っても、オーディオインターフェイスの説明書に書いてある解説を見て理解して設定する必要がありますが、パソコンの知識もDTM知識もない人...
3753日前view1
全般
 
質問者が納得ニコカラの映像自体を出したいのであれば、NLEで追加から(画像下の白の空白下)スクリーンを追加、で範囲をマウスで決めてエンターを押した部分をNLEが取り込んでくれます(画面を放送出来る) NLEがあるのであれば、ステミキも入っているので他には不要です。 気になればこちらのサイトで確認を。 またサイト先での説明にある放送ツールは昔の物ですが、基本は同じなので流れを真似れば大丈夫かと思います。 http://blog.livedoor.jp/nico2videos/archives/6917596.html
3883日前view2
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ マイクと変換プラグの状況と、その後の簡易IFで、電気的な部分は変わっていません。 単に、パソコン内蔵のマイクアンプ回路とAD変換を利用するか、ほぼ同等性能の外付けまいクアンプ回路とAD変換を利用するか、という違いです。 CM-2000は基本的にカラオケ用マイクで、接続規格は民生仕様。 パソコンや同じ環境のIFではエレクトレットコンデンサーマイク用に、プラグインパワー方式と呼ぶマイク動作の電源供給を行ないます。 通常は、乾電池2本とかの3Vから、パソコンで多用されている5Vと言う低い電圧で...
4007日前view1
全般
 
質問者が納得ステレオミキサーを既定にする必要はないですね。 ・再生側のスピーカーの既定が、ステレオミキサーと同じデバイスになっているか スピーカー(Realtek ... ) なら、ステレオミキサー(Realtek ....)に音が出ていくので とりあえず、バーグラフで音がステレオミキサーまで届いているか確認。 ・そのスピーカーのプロパティのレベルのマイクのミュートを外すと 自分の声が自分に聞こえるようになるか。 ・Skypeでのマイクの指定は、ステレオミキサーが正解です。 この説明だとこれぐらいしか確認しよう...
4034日前view1
全般
 
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3506日前view77
全般
 
質問者が納得これ持ってますけどこれだけ買えばとりあえず録音とかスカイプとかはできますよ。 マイク側がXLRでケツんところがミニプラグのオスになってて、 ちっちゃい簡易オーディオインターフェースみたいなのがあってそれがミニプラグのメスで、 そのインターフェースとパソコンをUSBで繋ぐ感じです。 マイク→【XLR⇔ミニプラグ】→インターフェース→【USB⇔USB】→パソコン みたいな。 短いスタンドもついてます。 とりあえずこれ買えば全部入ってるのOKです。
4152日前view1
全般
 
質問者が納得Sound Blaster X-Fi Go! Proには再生リダイレクト(ステレオミキサー)機能が付いているのでマイク音声とパソコン上の音(BGM)の同時放送が可能です。 パソコンがSound Blaster X-Fi Go! Proの「必要なシステム構成」を満たしているか確認してみて下さい。 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20056&nav=1&...
4438日前view1
全般
 
質問者が納得>プレミアム登録がほぼ必須 なんですか、その意味不明な情報は・・・。 間違った情報です。 プレミアムって何でしょう。GV-USB2にプレミアムなんて無いし、プレミアム登録っていうとニコニコ動画が思い浮かびますが、GV-USB2とニコニコ動画の会員レベルには何も因果関係は無いし、まったくの意味不明な話です。 具体的な方法は↓こんな感じです。 TVゲームの実況動画を作る方法 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14368080 http://www.youtube.com/...
4647日前view2
全般
 
質問者が納得デジ造に付いてきたデバイスドライバーはインストールしましたか? してないならインストールしましょう。 インストールしたのに出ない場合は、Windowsのデバイスマネージャーを開いて、リストの中にビックリマークなどのエラーっぽいアイコンが出てないか確認しましょう。出てたらそれをなんとか解消しましょう。 そして再度アマレコTVの設定に挑戦しましょう。 おまけ TVゲームの実況動画を作る方法、アマレコTVの使い方 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14368080 http:/...
4652日前view1

この製品について質問する