Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

先日、CM-2000(http://www.amazon.co.jp...

先日、CM-2000(http://www.amazon.co.jp/dp/B000R8KFUU)というマイクと、マイク端子への変換プラグ(http://www.amazon.co.jp/dp/B008EHO2NC)を購入しました。 初めはそのままPCに繋いで録音等していたのですが、壊れる危険性があると聞き、新しくオーディオインターフェイス(http://www.amazon.co.jp/dp/B001A1PR4M)を購入しました。
こちらのオーディオインターフェイスなのですが、マイク端子をUSBに変換する型なので、私の場合
マイク→変換プラグ→オーディオインターフェイス→PC
という形になってしまうのですが、通常このような使い方をしますか?
変換プラグを経由しない方法をとったほうがいいのでしょうか?
本格的な機材はまた後から買う予定なので、多少の音質の差は気にしません。
Yahoo!知恵袋 4019日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
はじめまして♪

マイクと変換プラグの状況と、その後の簡易IFで、電気的な部分は変わっていません。
単に、パソコン内蔵のマイクアンプ回路とAD変換を利用するか、ほぼ同等性能の外付けまいクアンプ回路とAD変換を利用するか、という違いです。

CM-2000は基本的にカラオケ用マイクで、接続規格は民生仕様。
パソコンや同じ環境のIFではエレクトレットコンデンサーマイク用に、プラグインパワー方式と呼ぶマイク動作の電源供給を行ないます。
通常は、乾電池2本とかの3Vから、パソコンで多用されている5Vと言う低い電圧ですので、正常動作では無いかもしれませんが、ダイナミックマイクが壊れると言う事までは、ほとんど無いのが実情です。

業務音響機器と言う分野ですと、プラグインパワー方式のマイクとか、民生カラオケ用マイクは使えない、特別な接続状況が大半です。

CM-2000とか、SONYや他社でもマイク本体の後ろに採用する端子のみで接続する、全く違う接続環境が存在します。

端子形状ではなく、扱う信号と伝送方式が違って来ますので、CM-2000を使う限り、プロ仕様の接続は無効で、民生用(一般用、アマチュア用)と言う接続を行なった方が本等の性能発揮が可能に成りますので、IFの買い替えは慎重に考えた方が良いでしょう。

現状での状況に置いては、本来は好ましく無い面も有るのですが、実用上で正常に運用出来ていると想像されます。
その上で、変換プラグで直接接続と、簡易IF経由において、実際に利用した結果、音として大きな違いが有れば、より良い方で利用すれば現状で問題無し。
おそらく、さほど違わないのでは無いか?と想像致します。

将来的にIFに1万から2万、マイクとマイクケーブルで1万とかなら、全体の入れ替えも一考です。
(プロ仕様のマイクは、そのほとんどがマイクケーブルは設備品、消耗品と言う考え方で、付属しないのが常識的だったりしますよ)

音声信号は元々アナログで、パソコンに取り込む為にはデジタル化します。
この部分を、パソコンの内蔵に頼るか、USB接続の外部機器に頼るか。
一般的には、マイク信号等の非常に微小な信号を扱う場合は、パソコン等のデジタル処理、高周波パルスが飛び交う環境から離した方が有利とも言われます。

ヘッドホン等の、アナログに戻す部分でも、パソコン内蔵の回路じゃなく、USB接続の外部機器(IFとかDAC)などを用いた方が有利な場合が多いとも言われていますね。

ただ、実際に聴いてみてどうなの?

この部分は、機材環境よりもマイク使いテクニックや発声法、録音時のテクニック等で大きく変わって来ます。
どんなプアな状況でも、上手に使いこなせば、性能限界まで使いこなす事が出来て、大半の人は良い音と感じてしまう状況が可能です。
逆に、5万だろうが10万だろうが、機材だけ揃えてもダメダメな使い方をすれば自分も他の人もガッカリな結果を招きます。

現状で得られる良い音を創意工夫しながら自分で感じて試行錯誤して下さい。
この経験は、将来的などんな機材を運用する際にも、良い経験値として身に付くはずです。

がんばってくださいねぇ〜♪
Yahoo!知恵袋 4012日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
77
Views
質問者が納得そのマイクはエレクトレットコンデンサーマイクです。USBアダプターで能力が出る様に設計されてます。単体では出力低くて使えませんよ。
3518日前view77
全般
68
Views
質問者が納得Windows認証がうまくいっていないということはないですか? 真っ黒い画面になって「認証期限まで何日」というようなメッセージはでていませんでしたか? 通常はインターネットに接続されていて、正規版でしたら、自動で認証するはずなんですけど・・・ ・デスクトップモードにする ・「ウィンドウズキー」を押しながら「R」を押す ・「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがでるので名前に「control」と入力しエンター ・「コントロールパネル」が開くので「システムとセキュリティ」をクリック ・「システム」をク...
3552日前view68
全般
55
Views
質問者が納得USBレガジーを設定するとNECのマシンで起動する可能性がある。 BIOS設定からUSBレガジーが設定できるはず そして本来のDドライブは削除したのですか?気になります
3554日前view55
全般
64
Views
質問者が納得ドライバはインストール済みですか? 下記URL 説明書PDF 48ページを。 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/201405/20140506153804412/SC-01D_J_OP_All.pdf
3550日前view64
全般
48
Views
質問者が納得買ってきたUSBメモリーの容量が大きすぎてその機種では読めないとか? あとは単に手順ミスの可能性も 自分が行なっているボタン操作を省略せず全て書きだしてマニュアルと見比べてみたらどうかな? 例えば ・SDカードとUSBメモリーは同じプリンタで同居できないことを知らない ・スキャン時にSDカードを選んでしまっている などなど
3563日前view48

関連製品のQ&A