Edition 10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"8 MB"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ポートがうまく開放できてない可能性があります。 私はポート解放するときはUpnPCJというツールを使います。 http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/
5853日前view61
全般
 
質問者が納得>他の温度を調べるとグラボがspeedfanでは60℃くらいで、 温度的には、そんなもんですよー メモリーは、PC2100&PC1600が仕様で、その上位であるPC2700ですので耐性はあると思います。 CMOSクリアーはやってみましたか? 補足に対して: なんだか、メモリーに対しての意見が多いので、Pen4の2.66でもmemtestを行ってみてはいかがでしょうか? >BIOSでPCI/AGP Frequencyという項目があり、よく分からず一番低い33/66に その設定が標...
5890日前view13
全般
 
質問者が納得構成としては可もなく不可もなくといったところですが、特に問題となる部分も無く、拡張性も確保されています。 用途がインターネット、動画サイト閲覧、画像編集といったところならば全く問題なく出来るでしょう。 3Dゲームには、このままでは対応出来ないので7~8000円位のグラフィックボードを追加する必要がありますが、コストパフォーマンス的には悪くありません。 入門用としては割といいPCと言えるのではないでしょうか。
5894日前view12
全般
 
質問者が納得グラフィクがS3 UniCrome Proのようですね。8.10で動くかと言うと動きませんね。実際、私のK8N800もS3でしたが一旦表示しても再起動すると真っ暗になっていました、たしか8.04当たりからの不具合です.もう少しすると9.04が出ますよ。 コミニティ(英語)です wget ftp://ftp.berlios.de/pub/kudos/hoary/via_drv.o.bz2 unzip the archive, copy the driver into /usr/X11R6/lib/module...
5962日前view19
全般
 
質問者が納得メモリを増設して遅くなったという話は聞いたことがありません。 ゲームなどを動作させ高負荷を掛けた際、増設したメモリによってシステムが不安定になると言うこともありえます。 一度、memtestにてメモリの相性を確かめておいた方がよいでしょうね。 http://www.memtest.org/ またオンボードであればVRAMへの割り当ても増やしておいたほうがいいですね。 折角メインメモリ増やしたのにこれでは可哀想です。
6396日前view22
全般
 
質問者が納得先にも書きましたがネットブックなので必要最低限の機能しかありません。 それぞれ同時に作業しなければソコソコ動くでしょうが、 YouTubeやニコニコでHDの画像は恐らくカクカクでしょう。 最低でもこの位は欲しいですね。 http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/092q/04/lavie/lgn/strongpoint/index.html イーモバですと設定にもよりますが、かなり割高になると思います。 また無線はその規格から実際の通信速度はかなり遅いと思われ...
5866日前view8
全般
 
質問者が納得う~ん。何でしょうね。店員さんの言うとおり熱は確かに考えられるんですが、下記によるとむしろ低いです。 http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/ とりあえず、カタリスト最新のを入れて http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080918016/ GPU以外の熱を見てみて下さい。 やっぱCPUとメモリ、チップセットかな ケース蓋開けて、マザーに扇風機かけつつ、ケースマザー側(一番熱い所大体CPU裏とチ...
6138日前view7
全般
 
質問者が納得XPがブルーバックで止まるとすると、メモリ周りか、ハードディスクコントローラやハードディスク、増設したUSBドライブ周りが怪しいかも知れませんね(クラッシュした時のデバイスドライバの名前とかがブルーバックに出ていれば、あたりが付けられますが)。 とりあえず、768MBになっているメモリのうち、増設した512MBを外して同様のエラーが出るか確認しても良いかと思います。 次に、BIOSセットアップは、東芝のWebサポート情報によると、電源を入れた直後にF2キーを連打で表示される模様です。ダウンロード出来るUp...
6624日前view14
全般
 
質問者が納得ノートパソコンの内蔵無線LANと無線LAN親機は論理速度300MbpsのIEEE802.11nに対応しています。 最近、更に高速になったIEEE802.11acが出ているけど、親機、子機を買い換えが必要となりますし、IEEE802.11nで十分でしょうね。 で、IEEE802.11nで接続していますか? http://buffalo.jp/download/manual/w/whrhpg300n.html
4434日前view75
全般
 
質問者が納得その中の何かしらのファイルが肥大化しているのでは? まずはセーフモードで起動した際に同じ症状が現れるかどうかを確認。 現れなければ常駐しているソフトに問題があると思われるので、 msconfigでスタートアップを何ブロックかに分けて停止させる。 変わらず現れたら別のソフトで分析し直すか、 http://www.gigafree.net/utility/analyze/freediskusageanalyzer.html 隠しファイル・保護されたシステムファイルを表示させて探っていく。 これでだめならちょ...
4509日前view65
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する