Edition 8
x
Gizport

Edition 8 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得できそうですよ! 1台のPCと1台のノートPCにインストール出来るので 合計2台にインストールOKです。 ただ、中古の場合、きちんとした相手から買わないと 認証ができず、お金をどぶに捨てることになりかねません から、気を付けましょう。 新品を買うのがベストだと思います。
4474日前view64
全般
 
質問者が納得Dell機のwindows XP環境ではリカバリー方式は未だ構築されていません。従って再セットアップは従来方式のHDDを一旦フォーマットして、その後にOSのインストールです。これでwindowsが起動出来るようになってから、ドライバー用のCDを使って、PC固有のデバイスへ対応するドライバーを更新することになります。この面倒なプロセスを踏まなければXPの環境は出来ません。 従って現在行っているリカバリーは、Vista機以降の機種に対応しているものですから、XP環境を構築する上では使えない手段です。
4478日前view1
全般
 
質問者が納得630Mって540Mのリネームでしたっけ・・・? GTXシリーズのようなハイエンドノートでない限り 大抵はOptimus搭載ノートだと思います。 これは低負荷時はCPU内蔵のインテルHDグラフィックを使用し ゲーム等の高負荷時の時だけ630Mに切り替わるというものです。 消費電力を抑える、バッテリーを長持ちさせる為ですね。 ですので、認識していないわけではないですよ。 試しにドライバを最新にして、何かのゲームベンチマークソフトでも動かしてみてください。 GT630Mが使用されていればスコアが大きく伸び...
4479日前view21
全般
 
質問者が納得すばり、回線の10Mbpsに問題アリです。 一昔前の光回線だって100Mbpsは占有できたわけで(それも今は死語ですな) 単純に回線が遅いかどうか調べるためにUSENのSPEEDチェッカーをやってみてください。 そもそも2002年製のパソコンなんて低スペック過ぎて殆どサブパソコンくらいにしか使い道は有りません。 メモリー云々言ってますが純粋に買い換えるべきです。 つまりは2と3はもっと早い段階からやるべきでしたね メーカー品のでもいいですがとりあえずはチーズバーガーパソコン辺りでも買って残りを揃える方向...
4478日前view62
全般
 
質問者が納得スペック的には1番でしょう・・・ 何をやるかわかりませんが・・・ 追記 ゲームにも何かによって,できるとできないがあるが・・・1番でも無理な場合があります. Youtubeなら,どちらでもいいでしょう. まぁ,他の方も書いている通り,スペックが行けるかどうか心配なら,量販店の店頭で,「こういうものをしたいのですが・・・」と聞くと答えてくれるので,そちらを購入するといいでしょう.
4494日前view24
全般
 
質問者が納得これを使った事はないけど取説を読む限りこれはオーディオインターフェースとしては使えないでしょ。 使えないもんは認識しませんよ。 もちろんSONARだけでなくこれに付いてるCUBASEでも一緒です。 DAWソフトの再生機器としては使えないって事です。 取説161ページに書いてあるけど ・ファイルのやり取り ・コントールサーフェース(操作) ・MIDIのやりとり 出来るのはこれだけですよ。 オーディオのデータをPCに転送したり移したりは出来るかもしれないけど、SONARを音を直接これを使って再生させるよう...
4497日前view50
全般
 
質問者が納得アマゾンなどで売られていますが、これを購入されてパソコンにインストールしてもライセンス違反となります。 MARプロジェクトと呼ばれるもので、最初はWINXPが商品に添付されていたものの、なんらかの原因でなくなった場合の中古パソコンに対して付けることのできるOSで、9社ぐらいしか認可を受けていないはずです。 単品での販売は認められていません。 そういういきさつなので、即にWINXPがインストールされているPCに・・と表示されるのだと思います。 自作PCに入れることはできます。できますが、ライセンス違反です。
4516日前view60
全般
 
質問者が納得排熱とかちゃんと出来てる? 補足 グリスはグラボのファンを外し、グラボのチップとファンの設置面に塗ります。 これだけで結構変わりますよ。 元々は純正の白いグリスが着いていると思いますが、グラボ取付けの際に隙間が生じ、ちゃんと接着できていないことが原因かもしれません
4525日前view31
全般
 
質問者が納得長さ的にも電源的にもRadeon HD6850あたりが限界かつベストかと思います
4511日前view26
全般
 
質問者が納得ファンが回るのはゲームで負荷をかけて発生した熱を冷却する為です。 遅くなるのはファンだけで冷却が追いつかずに動作クロックも落としているためと思われます。 まずはPCの吸排気口周りの清掃を行い、周囲に物を置かないようにして空気の通り道を確保しましょう。 ボトルキャップなどでPCを持ち上げ、底面の空間を増やしてやると冷却効率が高まります。 また、より効果の高いクーラーも市販されています(例:http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp)。...
4512日前view14

この製品について質問する