5850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チップ"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得フルに引き出すにはマザーから変えなくてはいかんです。ちょっとよくしらんのですが、今お使いのマザーがPCIexpress1.0ならば帯域が半分しかありません。それによりハイエンドになればなるほど性能が落ちるそうです。二割ダウンは覚悟した方がよいでしょう。これは接続の規格の問題なので、買い換え以外に手はないです。
4905日前view39
全般
 
質問者が納得グラフィックカードを1枚だけでお使いになるならば、どちらでも変わらないかと思います。ちなみに、890FXの方が高性能です。ただ、890GXはグラフィック機能がオンボードで付いていますので、もしグラフィックカードが壊れたとしても、とりあえずは使用することが可能です。
4921日前view38
全般
 
質問者が納得自作・組み立ての良いところはメーカー・BTO以上に冷却能力に優れるPCが作れるところがありますあと足りない部分を何点か・冷却パーツ・分かってるとは思うがキーボード、マウス・(マザーによって違うが)USB・OS組み立ての場合BIOSの設定とかありますが大丈夫でしょうか?初めてor代わりとなるネット環境などないばあいは本があればgood【補足を拝見して】いいと思います殆どの作業は十分にできます頑張ってください
4935日前view46
全般
 
質問者が納得マザーについてOCしないなら、Asrockでも大丈夫。OC前提ならMSIの890FX-GD70とか、Crosshairになりますかね。890GXでも大丈夫です。890FXにオンボードでグラボが載っているだけですから。ちなみにCPUの発熱ですが1090Tもそんなに発熱しませんよ。うちの子(1090T)はアイドルで32~35℃前後で推移しています。メモリまあ、Win 7でしょうから2GB×2枚で。価格もだいぶ下がっております。グラボ絶対性能でいえば5870>5850≧6870>5850です。GTX470はだいた...
4951日前view45
全般
 
質問者が納得グラボでしょう私も同じ経験がありますあります。グラボ新しいのに交換したら直りましたいくらしたと思ってんだ~~
4990日前view135
全般
 
質問者が納得まず、OSですが、メモリを4GBで搭載するようなので、64bit版がいいと思います、32bit版だとメモリが3GBまでしか使えませんが、64bitなら4GB以上搭載することができます。ビデオカードについてはNvidiaのGTX 460のほうが良いと思います。バイオハザード5やFF14ぐらいなら普通に大丈夫ですよ。GTX 460はオーバークロックすれば上位モデルに劣らないパフォーマンスが期待できますよ。
5028日前view36
全般
 
質問者が納得初めての自作で、アップグレードのOSを版を選択している時点でアウトです。アップグレード版は、今までWindows Vistaを使っていた人が使うものです。メモリの1GB3枚組み・・・というのは、LGA1366のCorei7用のパッケージです。AMDのCPU用M/Bや、インテルでもLGA1366以外の場合は偶数のものを選択するのが普通です。CPUやGPUに気をとられ、ケースと電源がおろそかのようですが、ゲーミングPCはプレイ中に熱を持ったり、電源を酷使するので、CoolerMasterというメーカーはいいとし...
5028日前view39
全般
 
質問者が納得無理ですhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%BA#.E3.83.81.E3.83.83.E3.83.97.E3.82.BB.E3.83.83.E3.83.88Radeon HD5400シリ...
5058日前view38
全般
 
質問者が納得元nVidiaユーザーですが、GPUについてひとこと。・消費電力、発熱、価格性能比、ともにRADEONが上。・ドライバの成熟度についてはどっちもどっち。FF14について言うなら発売もまだのCβ3の段階でドライバ云々は片腹痛い。・nVidiaはPhysx、DX11においてアドバンテージがある。http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/http:/...
5066日前view30
全般
 
質問者が納得メーカーPCはOCできないものがほとんどだと思います。BIOSで出来ない以上、ソフトからでも出来ません。
5080日前view44
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する