5850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PCケース"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず、OSですが、メモリを4GBで搭載するようなので、64bit版がいいと思います、32bit版だとメモリが3GBまでしか使えませんが、64bitなら4GB以上搭載することができます。ビデオカードについてはNvidiaのGTX 460のほうが良いと思います。バイオハザード5やFF14ぐらいなら普通に大丈夫ですよ。GTX 460はオーバークロックすれば上位モデルに劣らないパフォーマンスが期待できますよ。
4997日前view36
全般
 
質問者が納得初めての自作で、アップグレードのOSを版を選択している時点でアウトです。アップグレード版は、今までWindows Vistaを使っていた人が使うものです。メモリの1GB3枚組み・・・というのは、LGA1366のCorei7用のパッケージです。AMDのCPU用M/Bや、インテルでもLGA1366以外の場合は偶数のものを選択するのが普通です。CPUやGPUに気をとられ、ケースと電源がおろそかのようですが、ゲーミングPCはプレイ中に熱を持ったり、電源を酷使するので、CoolerMasterというメーカーはいいとし...
4998日前view39
全般
 
質問者が納得元nVidiaユーザーですが、GPUについてひとこと。・消費電力、発熱、価格性能比、ともにRADEONが上。・ドライバの成熟度についてはどっちもどっち。FF14について言うなら発売もまだのCβ3の段階でドライバ云々は片腹痛い。・nVidiaはPhysx、DX11においてアドバンテージがある。http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/http:/...
5035日前view30
全般
 
質問者が納得メモリの記載が無いので微妙ですが。。。空冷で4G越えは可能ですが(当たり外れはあります。)、危険だと思います。3.6越えたあたりから、かなり爆熱になります。メモリもOC用でないと、倍率落としても厳しい。かなりカツ入れするので電源も微妙。常用ならそのまま、OC狙うなら水冷等、エアフローの確保をしたほうが良いと思います。何回でも買い直せるなら別に構いませんが。。。補足を受けて…自分だったら3.8迄にします。
5066日前view28
全般
 
質問者が納得SOLOというかAntecのケースは得てして全体サイズに対して内部の領域が狭いことが多いです。当方NINE HUNDREDにRADEON HD 5870(カード長300mm)を搭載していますが、ほぼ無理やり載せています。完全にぎりぎりです。(少しマザーボードより長いか同じくらいかです。)ケースのつくりとしてドライブベイが完全にケース内の全面をとっており、取り外しが効かないため、思ったより狭いことが多いです。ですが、5850のカード長は240mm程度なので入らないことはないと思います。他のグラボをみてカード長...
5182日前view56
全般
 
質問者が納得・電源が恵安だなんて・・・・。でも、評判が少なくていい製品なのかどなのか。↑↑↑オマエが知らないだけだよ・ハイエンドグラボなら1万円~の電源が無難だけど。↑↑↑雑誌の読みすぎか周りの意見に流されすぎ現実知れ・安さを求めるなら恵安もあり。↑↑↑そんな品質悪くねぇぇよ、電源は直接性能に影響しないので寿命から考えても、変なメーカーを選ばなければよい・恵安なら、PCIex6ピン補助が不足しているので、変換機を別途購入する必要があります。↑↑↑PCIex6ピン補助が二つ付いてるよ、ちゃんと調べてから物言え!!恵安 K...
5261日前view75
  1. 1

この製品について質問する